先日の黒曜石の記事にコメントやメッセージ、ありがとうございましたおねがい


黒曜石欲しいの、私だけじゃなかった♡


とうれしくなりました。



マイ黒曜石は登呂遺跡のミュージアムショップで入手したものなのですが、夏休みに行った千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館のミュージアムショップにも一回り小さな矢尻型の黒曜石(800円)がありました✨


ミュージアムショップ、楽しいですよねラブ


博物館や美術館で感動・感激した思い出と共に手元に残るものがあるのがうれしい。


思えば、このブログのはじめましての次の記事でもミュージアムショップでの戦利品を自慢…?していました


この時は金印スタンプを、その後、

野尻湖遺跡ではスタビライザーという名前と効用にツボった石を、

関ヶ原古戦場記念館では武将の旗印の付箋と家紋風呂敷とイカしたポチ袋を、

登呂遺跡では例のマイ黒曜石と一緒にくりっ墳と命名された古墳型のクリップ📎を入手。



佐倉の国立歴史民俗博物館のミュージアムショップでは、鳥獣戯画のかわいい付箋と江戸古地図バンダナを



これを広げ、


田安家が!

桜田門…

一橋邸に忍んで行くには…


と大体の位置を確認しながら歴史小説を読む幸せ時間を目論んでいます酔っ払い


キラキラした都会の雑貨屋さんも好きだけれど、そういう所では決して見つからない物が並んでいるミュージアムショップ、たまりません