漢委奴國王。
かんのわのなの国王?
かんのなのわの国王?
委なの?倭なの?
と、母をも子をも散々惑わせた金印。
日能研のテストにも出た金印。
卑弥呼のではない方の金印。
あの✨金印✨が山梨県立博物館で展示中です。
中央道で山梨へ。そして、一宮御坂ICから10分もしないで到着。まさか、そこに本物があるなんて…。教科書の写真から想像していたサイズ感とは違いましたが、美しかったです。金印が光武帝から奴国に贈られ、時を経て志賀島で発見され、福岡藩へ…。その途方もない歴史と、我が家の小さな小さな思い出。それが凝縮されて、輝いて見えました。実際、光輝いていました。感動しました。
この金印は元々、福岡市博物館所蔵の国宝とのこと。山梨に金印が来ている間はどうしているのかしら…?と思って、福岡市博物館のHPをのぞいてみたら、
↓
国宝 金印「漢委奴国王」を山梨県立博物館に貸出しするため、常設展示室においてレプリカを展示します。
期間:令和5年3月9日(木)〜令和5年3月22日(水)(予定)
ミュージアムショップにて。
サイズ、重量共に同じレプリカ金印。
思わず欲しくなってしまいましたが、我慢我慢。
https://ffac.shop-pro.jp/?pid=142776515
手の届くお土産を購入し、満足しました✨
…どこに押そう?
https://ffac.shop-pro.jp/?pid=150377611