いつも通り、褒めポイントと残念ポイント
の記録です。
国語
記述が両方◯
述語を「どうする」「どんなだ」「何だ」に分ける問題がほぼ全滅。分かっていらっしゃらなかった様子です
算数


÷10÷100 が 0.1 になってしまう。この理解不足はダメなやつ。
社会
よくできていました✨
毎回惜しい。
理科
いつもよりできていました
記号はアイウなのにあいうで答えて❌
国語は、
「授業で先生がなんて教えてくれたか覚えてる?」
と聞いたら、
「えっとね〜、どうする、の時は、伸ばすとうで終わるって言ってた」
とふくちゃん。
ん??どういうこと??
あ、走るぅ〜、歩くぅ〜、食べるぅ〜、ってことね。
だからあなたは過去形で、食べたぁ〜、になったのは、どうするの仲間ではないと思ったのね。
なるほどなるほど。
そこしか覚えてなかったら、そうなりますね。
ちょっと笑ってしまいました
算数は小数の計算に入ったため、ミスが半端ないだろうと覚悟していましたが、そこまでではありませんでした。もちろんミスはありますが、絶叫レベルではないということです💦
①春にお試しさせていただいたRISU で、小数のかけ算・掛け算を一通り導入後、
②Z会の「毎日練習ブック」でその名の通り、毎日練習していた。
この2点のおかげかと思います。
ふくちゃんは習ってすぐできる子ではなく、定着するまでに年単位でかかります。
毎日練習ブックでは小数点の場所を何度も何度も間違えていました。
でも、今回のテストで平均点以上は取れていたので、この5ヶ月で進歩している、と思いたい。ふくちゃんもそう感じてもらえたらいいな、と思いました。
日能研の宿題の「計算と漢字」もこれから毎日小数点の計算でしょう。こつこつ積み上げていってもらいたいと思います。
ちなみにふくちゃんは、
- 5 - 3 → - 2
としがちなので
÷10 ÷100 → ÷ 0.1
となる?
どうしたらふくちゃんに納得してもらえるのか。。