気づけば新年が明けてから5日も経っていました。夫と自分の実家に帰省したり、年を考えずに桃鉄を明け方までやってその日1日を無駄にしたり、娘の友達がお泊まりに来てくれたり、昨年できなかったことをしていましたニコニコ


今年もよろしくお願いいたします。


埼玉受験まであと数日ですね。


昨年のことを何度も何度も思い出しています。


埼玉一校目①

埼玉一校目②


待機中の防寒対策、大事です。

底冷えします。


あと、待機場所で近くにいた保護者の方が、ずーっと、本当にず〜っと、何時間もホッカイロを


しゃかしゃか🪇しゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃか🪇しゃかしゃかしゃかしゃかしゃかしゃか…


と振り続けていて、


「ホッカイロの発熱の原理、やりましたよね?塾の理科のテストでも何度も出ましたよね?振り続けたからといってあたたかくなりませんよ。」


と言いたくなるほどでした真顔


その方も落ち着かなかったのでしょう。


私も席を移動すればよかったな〜。

でも、しゃかしゃかが気になって、少しは気が紛れたのかも…?


初戦の記憶といえば、しゃかしゃかです指差し


あとは、Nバッグ を見かけてはホッとしたり。


そう。

スマホに「長女を笑顔に✨」という写真アルバムを作り、毎回送り出す前に一緒に見ていました。

・赤ちゃんの頃や、自分の顔&洋服に落書きしたり、粉まみれになっている次女の写真

・大好きだった大ばあばの写真

・塾の神先生の写真

・パパとふざけて大笑いしながら踊っている動画

・ネットで見つけた面白い格好をした動物の写真(おじさん様のパグとか侍然としたコアラとか)


少し笑うだけでも効果はあると信じていますキメてる


2023年最後のご挨拶もでしたが、

2024年も


笑う門には福来る


でいけたらと思いますニコニコ


次女、頼む🙏

母もがんばります。


日々の小さいことにも感謝しながら自分にできることをしていきたいと思います。

せめて、余震が早く収まりますように。



モバイルバッテリーであたたかくなるマフラー👇で膝を暖めていました。

モバイルバッテリーの膝掛けが欲しい!と思っていましたが、持ち運びを考えるとどうなのかな…?