受験生であふれているかと思いきや、ほとんど誰もいない…。
ですが、途中途中の信号待ちの度にそれらしき親子連れも増えていき、迷うことなく学校に到着しました。
↓
校門前から少しそれた所で、まず、夫と次女に電話をし、次にzoomで塾の先生に励ましのお言葉をいただきました。
↓
そして、ついに敷地内へ。
「お手洗い行くんだよ」
「時間配分ね。」
くらいで、特によいことは言えませんでしたが、手をぎゅっと握ってから送り出せました。
この時、近くにN バッグの子がいて心強く感じたのを覚えています。
Nバッグ、たいした効能です
↓
待機場所の講堂には、大きいストーブが数個置いてあり、その近くの席から埋まっていきました。
そこで4時間以上待ちました。寒かったです。
本を読んでいましたが、途中、ストーブにあたりに行ったり、歩いて2分くらいの所にSeriaやセブンがあったのでお散歩に行ったりして過ごしました。ホッカイロと➕αの防寒グッズは必須です。
↓
受験番号で区切っての解散でした。
親はロータリーを囲むように待ち、試験会場から誘導されてきた子供たちがそこをぐる〜っと歩く間に我が子を見つけて合流する、という方法でした。長女は淡色のコートだったので見つけやすかったです。目立つ帽子もありかな〜
↓
駅までは列になって歩いていく感じでした。
駅に着いても電車は約20分に1本。
風が強く寒かったです。
帰宅途中でお昼を食べようと思いましたが、知らない所をお店を探して歩き回るより一気に地元まで戻ろう、ということになり、おなかをすかせたまま最寄り駅まで戻り、ラーメンを食べて温まりました。
↓
家に辿り着き、
私は疲労困憊でこたつに直行。
長女は「今日は算数だから」と
るんるんで塾へ出かけて行きました…。
若いってすごい…
体力も頭ももう勝てないです…
👇冬の夜のお迎えの時の相棒でした。
埼玉受験の時はこれで膝を暖めていました。
冷えると膝が強ばるお年頃なので…