去年の今頃は、前泊するかしないかで悩んでいました。
塾の先生には、「極力いつも通りに」と言われ、前泊はおすすめされませんでした。
ですが、やはり雪が心配で、10月中に2月1日校の前日は予約しました。
その後、迷いに迷った末、埼玉2校のうち、1校は前泊し、1校は家から行き、比べてどちらがいいかで2月1日校の時はどうするか決めよう、ということになりました。
こんな感じで出遅れたため、埼玉のホテルは12月に予約しようとしましたが、もちろん大宮近辺は満室で、電車で20〜30分離れた駅のホテルになりました。(せめて座れるように始発駅を選びました。)
前泊との相性はこちら。
ということで、2月1日は前泊しました。
「極力いつも通りに」ということでしたが、我が家にとっては、いくら家から行ったとしても、いくら早起きに慣らしておいても、受験本番の日は完全に「非日常」でした。
なら、前泊して、前の日から「非日常」で少しウキウキしていた方がテンションも上がるというもので![]()
と、我が家はこんな感じでした。
前泊をしたから余裕があった、
家から行ったから余裕がなかった、
という単純な話ではなく、
埼玉1校目は練習校で、埼玉2校目の志望順位が高かったために予想以上に緊張した、
とか、
朝スッキリ起きられたか起きられなかったか、
とか、様々な要因が考えられます。
でも、
前泊に良いイメージがついた
↓
だから、2月1日も前泊にした
という流れでした。
前泊する・しないは、
お子さんやご家庭によりけり、
気の持ちよう、
終わった後ならなんとでも言える、
こんな感じで、正解はないけれど、一度決めたら、その選択を信じて、より良い日にするために準備することが大事なのかな、と思います![]()