先日、数学の小テストがあった長女。


いまいちだったらしく、落ち込み気味に帰宅し、解き直しをした後、私のところへ来て一言。



「全部黄色だったショボーン



一瞬、???となりましたが、思い出しました。


日能研のテスト直しは、間違えた問題をノートに貼り、正答率別にシールで色分けしていたのですが、凡ミスは黄色シール🟡を貼っていたのです。『テストの振り返りノート』新5年で入塾した頃、どのように学習を進めていけばよいのか、本やブログを色々読みました。どの本にも、どなたのブログにも、テストは振り返りが大事!とあり、見習って…リンクameblo.jp



つまり、全部黄色🟡=全部凡ミス



普通にこの言葉が出てくるなんて



思わず笑ってしまいました。



百均で5色入りのシールを買っても、黄色だけすぐなくなってしまうので(どんだけ…真顔)、黄色だけのシールを大小2袋買ったのは、小5の夏。


1050片入り。

360片入り。


凡ミス、どんとこい!


シールだけ、ね。

母の心理的には、無ければ無い方がいいのですが


一応、次女の分はまだ残ってますキメてる