ヨーロッパは早くて9月頃からもうクリスマスのアイテムが売り出され、

クリスマスが終わっても2月くらいまではクリスマスツリーが飾られている。



つまり、少なく見積もっても1年の半分はクリスマスモードということになる。



大人になり一年が短く感じるようになった私は、クリスマスシーズンが来るともはや飽き飽き。

また始まるのかという感じ。




もはやクリスマスソングなんて聞きたくもない。笑

マライアキャリーの顔も声も見たくない聞きたくない。笑




でも最近感じる人の冷たさ↓



これはクリスマスになると緩和される気がする。




みんな浄化された気持ちになり、冬の美しさを感じ、厳かになる。


クリスマスに包まれた街で、温かいコーヒーを飲み、甘いケーキを食べ、フワフワとしている。






半年は長いけど、治安のためにクリスマスは必要なのかな。笑




もはやクリスマスは12月のイベントではなく、「冬」の別名でいいんじゃないかな。笑



春夏秋クリスマス。笑






日本のクリスマス期間が一番いいと思う。


11月くらいからクリスマスモードになり、12/25以降はもうクリスマス終了。正月開始。



少し不完全燃焼でクリスマスを終われて、来年もワクワクしてクリスマスを迎えられる。



行事というのは短期間だからこそ特別に感じで楽しいのだ。







実は私の誕生日は12月。



私の誕生日はクリスマスの5日前なので、私の誕生日期間はまるで街全体が私をお祝いしてくれているようでワクワクさせてくれる。



日本にいると正月もあるし、小さい頃は、誕生日→冬休み→クリスマス→正月、の流れが天国だった。(こっちでもニューイヤーはあるが、こっちのニューイヤーは馬鹿騒ぎする感じ。誕生日&クリスマスで騒いでから、最後に正月にダラダラ過ごす日本スタイルが最高だった。)





そんなわけで12月〜年始にかけては楽しいのだが、その前後もダラダラとクリスマスが続いているのは飽き飽きする。






こちらではもうクリスマスが始まりかけています。