今日の味噌汁 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵習慣チャレンジ!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


実は味噌のすごいパワーに長崎の原爆の被爆者に味噌汁を飲ませたという秋月医師の話があります。


秋月医師が、被曝したスタッフたちに日本人には、日本人に合った食生活が必ずあるからと、

味噌を選ばれたのですね。



以下 ネットより抜粋

19458月、

長崎に原爆が落とされた時、

爆心地から1400mしか離れていない聖フランシス医院の内科医長であった秋月辰一郎博士は、


病院に次々と運ばれてくる被爆者と病院のスタッフに玄米と野菜、そして、わかめのみそ汁の食事を厳格に守らせたことで、


他の病院では何人もの患者が放射能被ばく障害で亡くなったにもかかわらず、


秋月博士の病院では一人の犠牲者も出さずに済んだという有名な話があります。


通常、高いレベルの放射線量を浴びると、

体内で新しい細胞が生まれにくくなるため、

様々な障害が発生し、

大量の放射線を一度に浴びた場合は中枢神経の機能が破壊され、

12日で死んでしまいますが、

みそを食べることで細胞の生まれ変わりが早くなり、原爆での生存率を高めたと考えられます。

(ここまで)


味噌や糠漬けは日本人にあった植物性乳酸菌が調に取り込むことができ、


腸が整えば免疫力も自然に高くなってきます。


毎日の食生活に味噌、甘酒、ひしお、醤油麹、糠漬けなどの漬物などを取り入れれば、


自然と家族も知らない内に元気になってくることでしょう。


味噌は中国から伝わりましたが、

鎌倉時代から武士は一汁一菜として、

味噌汁を取り入れていたそうです。

信州味噌から


八丁味噌の産地、岡崎出身の徳川家康は、

日本人の平均年齢が37.8歳であった時代に、75歳まで長生きしました。


これはからが江戸にわたっても米味噌を選ばす、

豆味噌を好んで飲んだことや、


彼は根菜が3種、葉物野菜が2種入った具たくさんのみそ汁を毎日飲んでいたということです。


私もボーンブロスに出会って取り入れてから、

ブロスの出汁の具沢山味噌汁が定番になってきました。


やせる出汁、やせる味噌汁は多くのお医者様によって出版されてますよね。



その本の中の味噌汁を飲んで、

結果的に効果が現れたわけではありませんでした。

これについても体験会でお話ししますね。



緊急事態宣言が出て自分の身は自分で守らなくてはいけません。


自分が感染するのも嫌だし、

自分が人に感染させるのも嫌ですよね。



麹を取り入れる生活を始めると、

毎日作り続けることができる手軽で簡単なものを、

御自身はもちろん家族の健康もずっと支え続けることができます。

 


健康だけは、お金で買えるものではありません。


今日食べたものが、明日からの自分を作ります!


カラダの中に何を入れるかが重要ですよね。



今朝の我が家の味噌汁は、

アボカドとプチトマトの豆乳味噌汁です。



味噌と豆乳でコクのあるクリーミーな味わい。

アボカドを加熱することでとろみもでて、

シチューのような感じです。


アボカドに含まれるリノール酸、オレイン酸が血液をサラサラにし、

ビタミンEが血管を拡張する働きがあります。



身体の巡りを良くし、冷えを解消、代謝の良い体に導いてくれる味噌汁です。


娘はオートミールを入れて食べてました。


具沢山の味噌汁にすると、

1日分の半分の野菜が取れるので、

野菜不足解消になること、

食物繊維が取れること、

ふーふーして飲むと自然にお腹も膨れてきて、

食欲を抑えることができますよ。


今後のこと…

活動が難しくなってきてるので、

オンラインで便活マイスターを募集します。


甘酒、塩麹、醤油麹、ひしお、味噌、糠漬け、納豆


最も使いやすく、取り入れやすいものの、

正しい仕込み方と簡単な使い方をお伝えします。

材料は事前にお送りします。


その後はオンラインサロンに加入いただき、

レシピを公開していこうと思います。


さらに詳しく知りたいな?と思われる方、

ちょっと発酵を使ってお仕事にしたいなという方には、発酵美腸食®︎マイスターをおススメします。


こちらは発酵について全般、それぞれの菌のこと、

醤油、酢、味醂、甘酒、ひしお、糠漬け、腸のこと、ボーンブロス、アブラのことなど、腸に関係する健康面の話もさせていただきます。


月一回か2ヶ月に一回くらい、

コロナも落ち着いたらきたら、

ランチをおもてなしさせて頂こうかなーとか、

お楽しみランチ会なども考えています。


また詳しいことは、お知らせさせていただきますね。


ボーンブロス体験会、発酵習慣チャレンジのダイエットコースは随時、募集中です。


気になる方はLINE@からお知らせくださいね。

甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ