[発酵×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんなが
ベストパフォーマンスを出せるカラダになる!
腸からココロもカラダも健康になる食習慣]
発酵習慣チャレンジ!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。
実は生で食べるより蒸して、干したものを取り入れることがさらに効果的であると以前、
薬膳教室で学んだのでそれからは蒸して乾かした生姜を取り入れるようになりました。
蒸し生姜は生姜の良さを引き立たせる調理法
少し面倒かもしれませんが隙間時間に蒸して、
外に干しておけば良いので慣れれば楽ですよ。
生の生姜には聞き慣れた成分「ジンゲロール」という辛味成分が含まれているいますが、
こらを加熱、乾燥などにより水分量が低くなると
「ショウガオール」という成分に変換されるのですが、
中でも「蒸す」ことでこの効果が高められるそうです。
そして、身体を温める作用はどちらもあるのですが、
ジンゲロールとショウガオール、どちらも体を温める作用のある成分ですが、上でもすこし触れたとおり、その温め方が違います。
ジンゲロールは指先などの末端にある血管を広げることにより、
血行をよくして体を温めます。
この温め方は、指先は温まりますが、体の内部は逆に冷やしてしまうおそれがあります。
(夏向きの取り入れ方)
ショウガオールは、体内のエネルギー燃焼(代謝)を高める作用があるので、
体を芯から温めてくれます。
他にも、冷え性対策や脂肪燃焼効果もあるので、
知ったらやらない手はないですね^ ^
ということで、生姜は皮ごと使いますから、
50度洗いして汚れを落とします。
夕方まで干せば完成です。
保存は常温で大丈夫です。
これを料理にいれたり、白湯に入れたり、
好きなようにお使いいただけます。

のポチっのひと手間が励みになります。

