やせる作りおき発酵おかずvol.5 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

    「発酵調味料で溜めないおなかとココロ」をつくるクッキングカウンセラー、甘酒先生の伴乃美名です。


作りおきおかずを作り始めたら、
余分なものを購入しなくなったので、
日曜日には、冷蔵庫も空っぽになります。


特に先週は3品くらいづつを2.3日に1回作っていたので、特に土曜あたりから何を食べる?と悩む感じでした。



あとはスープを3種類作りました。

・鶏胸肉とズッキーニのレモンマリネ
・豚しゃぶとズッキーニのピリ辛たれ和え
・オクラとネギのゆで豚肉和え
・ミックスビーンズと枝豆とセロリのマリネ
・切り昆布とパプリカの醤油炒め
・発酵にんじんとオイルサーディンとクルミの和え物
・キャベツとミョウガのマリネ
・ナスの焼き浸し香味野菜かけ(写真無し)
・つるむらさきのナムル(写真無し)
・パプリカの韓国海苔和え(写真無し)

月曜日のお弁当は

・たらとセロリのブラックペッパースープ
・枝豆ごはん
・鶏胸肉のピカタ
・発酵にんじんと発酵玉ねぎのオイルサーディン和え
・ミックスビーンズとセロリのマリネ
・つるむらさきのナムル


火曜日のお弁当は


・サバのピリ辛トマトスープ
・キャベツとミョウガのマリネ
・切昆布とパプリカの醤油炒め
・つるむらさきのナムル
・鶏胸肉とズッキーニのナムル
・茹で豚とズッキーニのピリ辛和え
・ミックスビーンズとセロリのマリネ
・糠漬け
・ごはん

でした。

野菜のおかずの品数が少なかったです。

でもねー、毎日、同じものでも気にならなくて、
美味しかったーって、満足してくれてます。


8年間、お弁当を作っていて、
しばらくお休みしてて、

コロナの影響で、また作ることになってしまって。

私は詰めるだけなので良いですが、
組み合わせなど気になります。

来週の作り置きからは、脂質の量も考えて作っていきますね。

(私は豚肉を食べないように、豚しゃぶは鳥しゃぶで代用して作っておきます)

明日は鶏ハムを仕込まないとなーと思ってます。





甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、 についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加 ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ