疲れやイライラ防止には野菜とタンパク質をしっかりいただきましょう! | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

    「発酵調味料で溜めないおなかとココロ」をつくるクッキングカウンセラー、甘酒先生の伴乃美名です。

野菜を食べましょう!と言われても、

食べてるようで実はそんなに食べれてないのが野菜類。

とくに生野菜ですね。


お腹痩せメソッドではしっかり色々とお伝えしていますが、


サラダの素を作っておくと、
サラダが意外に食べることができますよ。

今、コロナで自粛の中、
コロナの菌を家の中にあまり入れないように、

スーパーから買ってきても、
パックなどは自宅に帰ったら、
おく場所を決めて拭いたり洗ったりとすることを
勧められていました。


私は買ってきたら、
まず、素粒水でお肉も魚も野菜も洗っています。


水気を拭き取ってからは、
発酵調味料に漬け込んでいます。


こちらはサーモンとマグロの甘酒漬けです。


この時、鶏胸肉も漬け込んでます。
そして、翌日、低温調理をしてます。

キャベツや玉ねぎは酢に漬け込みます。

ヨーグルトは水切りにして、
ホエイとヨーグルトを分けて保存し、

ヨーグルトではなかなか家族みんなが食べれないけど、
ドレッシングやペーストにしたら、
サラダや和え物に使えて便利ですよ。

今日のランチはサラダプレート。

昨夜の残りの牛もも肉。
赤身のお肉は沢山食べたいですよね。

鶏ハムも合わせて100gくらいあります。

フリルレタスやキャベツ、酢キャベツや酢玉ねぎ、えんどう豆、パプリカなどを盛り付けました。

野菜は250gくらいになりました。


サラダプレートと変わらない具材を生春巻きにしたり。



生春巻きは水切りヨーグルトのホエイや豆乳ヨーグルトで戻しました。
(ヨーグルトでも🆗)


ヨーグルトメーカーに付属で付いていたもので作り、
そのまま冷蔵庫に保存してます。

ホエイも腸の善玉菌(ヤセ菌)を増やす働きがあるので、
捨てずに使い切りたいものですよね。


お水で戻すよりもちょっと硬め?かなと思いますが、
食感もあり、味も染みてるので、
意外にいけます!

発酵食をいろいろな方で取り入れると、
無理なく、飽きることもなく、続けれそうですね。

甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ