年末年始の暴飲暴食対策として3つの注意点 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。


我が家は26日が仕事納めで冬休みに入りました。


家に居られると何もする気が起きず、
あっという間に30日。


しめ縄飾って、買い物に行って、おせちに足りない、保存食をつくります。


以前は発酵おせちも作っていましたが、
たくさんあれば食べ過ぎてしまうので、
(お酒も進むし)


今年は控えようと思っています。


おせちって、一見すると和食でヘルシーそうだし、

太らないような気になりますが、

 

 

実際は糖分、塩分が高くて、

食べすぎと浮腫に関係があります。

 

 

おせちの煮物や根菜類って、

常温でももつようにするために、

実は糖質をすごく含んでいるんです。


 



この糖質によって血糖値の上下が激しくなります。

すると、増やすホルモンが沢山出て

太ってしまうんです。

見た目によらずって感じですよね^^;

 

なので1番気になる、

 具体的に太らない食べ方ですが、

 


野菜、海藻、酢の物、汁物から食べ始める

普段から意識していることとは思いますが、

念のため。

酢の物も砂糖の使用は控えてくださいね。


②魚肉類をまず食べる

→ただし、かまぼこはNG


糖質が含まれているため血糖値を急上昇させてしまいます。


魚、魚介、鶏肉などから食べるようにしてくださいね。


たんぱく質をまず摂取することで、

脂肪を分解するホルモンが分泌されます。

 

 

③餅は後半に。

→こちらも糖質が多いため、

たんぱく質の後にとるのが〇

 

 

くりきんとん、伊達巻など

甘い物がお好きな方もいらっしゃると思いますが、

そこはまずぐっと我慢されてくださいね。

 

 

ポイントは血糖値を急上昇させない、

たんぱく質で脂肪分解ホルモンを出す!

この2点。

 

気をつけて乗り切りましょうね。


そして、私は年明け6日からデトックスしていきます。
年末年始の暴飲暴食を無くする為に、
一緒に挑戦しませんか!



ボーンブロスも使いますが、
簡単にみそ汁で行っていきます。





プレ更年期、更年期でも痩せる!
おなか痩せメソッド個別相談会募集中!


発酵教室 醤仕込み&活用方法募集中!

 

甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ