食リズムでぽっこりお腹がすっきりボディに変わる食リズムパフォーマンスレッスン主宰
欲張り酵素美人インストラクター名古屋校の伴乃美名です。
まさかのこの時期にインフルエンザが大流行!
愛知県でも、
学級閉鎖どころか、
よくばり酵素的な考え方での、
風邪引いちゃった時の治療のポイントをお伝えします。
まずは今一番心配なのは、
インフルエンザウイルスですよね。
お子さんがかかると
高熱でぐったりしてしまうので
お母さんも心配でしょう。
しかしこの高熱が
最大のポイントなんです!
カラダの中で熱を出す力とは、
”代謝酵素のチカラ”になります。
身体の中には"代謝酵素"と"消化酵素"があり、
私達、人間は生きていく中で、
"代謝酵素"は常に消費されています。
代謝酵素は、
息をする、瞬きする、心臓を動かす、指を動かす…
など、生きるためには必ず必要になる酵素です。
アニメ「はたらく細胞」
でやっていたので、
詳しく紹介します。
インフルエンザウイルスは、体内で8時間後に約100個、
一日で100万個に増殖すると言われてるそうです。
風邪をひいたとき、
カラダに異物が侵入すると
カラダの中の白血球の一種、
naive(ナイーブ)T細胞が力を増し、
その時に
熱を下げるお薬を服用したら、
酵素のチカラは途端に弱まり
熱は下がって一見楽そうですが
カラダのだるさやすっきり感は弱くなります!
西洋薬は
酵素阻害剤と言って
酵素の働きを失くしてしまいます。
一番、適度な水分をとること。
あとは何もしないで寝ていれば良いのですが、
大切なお子さんや旦那様だとそうはいきませんね。
(私が数年前にインフルエンザ?にかかったときは、
1人隔離した部屋で、
ひたすら寝て、お水を飲んで、寝てました。
自分で病院に行くのも面倒だし、動きたくないし。
なので、2日くらいしたら、
あっという間に楽になりました。)
もし熱を下げる場合であれば
生姜のすりおろし。
生のすりおろしのはちみつ漬けなどは、
保存しておくとよいと思います。
主人は喉をやられたり、熱も出しやすいので、
よくこの生姜のはちみつ漬けをお湯で割って飲んでもらいます。
カラダの熱を下げるのではなく
外に発散させます。
頭ではなく、脇など、リンパの流れるところを
冷やしてあげ、熱を出してあげます。

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ