納豆は身体に良いものだけど○○は悲しい | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。


詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ

お越しください。


↓↓↓↓↓↓

line@URL




先日、友人から勧められた納豆。


「この納豆を食べると免疫力もあがるし、
なんかね、今年の花粉症は楽だった気がしたよ。」

って言わました。


また一時期、納豆をTVで放映されてから、
納豆がスーパーから無くなり、

4月1日から値上げとなり、

なかなかこの納豆が見つけれなかったのですが、

GW前に見つけたので、即買❗️


発酵食品である納豆は体にいい!

というのは良く聞きますね。

 

でもあるものを使うことによって
身体に良いものから遠ざかってしまいます。

 

 

 

納豆は
発酵食品だから体にいい


というのは聞かれたことがあるかと
思いますが
まさにその通り!

 

 

だけど、
付属のあるものを使うことで
「体にいい」とは
言えないものになってしまいます。

 

 

そのあるものとは・・・



 

商品によりいろいろですが
納豆の原材料は
例えばこんな感じ。

 

<納豆>

大豆(国産)(遺伝子組換えでない)、納豆菌


果糖ぶどう糖液糖、本醸造しょうゆ、食塩、砂糖、煮干しエキス、醸造酢、乳酸菌粉末、昆布エキス、鰹節エキス、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、アルコール・・・

 


「納豆」だけみたらシンプルですが
「たれ」!!!

 

 

1番多いのが
甘味料の「果糖ぶどう糖液糖」



他にも
植物たんぱく加水分解物
増粘多糖類など
触れたくなっちゃうものがたくさん。

 


S-903 納豆菌

シールド乳酸菌®︎という素晴らしいものが入っていて、


せっかく納豆が体にいいと思って
食べていてもこの添加物だらけのたれをつけていたら、


体が喜ぶものでは無くなってしまいます。

 

 (この方は身体に良いものだと信じて召し上がっていたのでしょう)


ということで、
私が納豆を食べるときは


・ひしと

・ゴマ油
・オリーブオイル

・乳酸菌生産物質

を少量ずつかけていただきます。


 

 上のもの以外にも


アボカドとキムチをのせたり、
ねぎをのせたり、
ペッパーでいただいたり・・・


といろいろなバージョンで、
納豆を楽しんでみてくださいね!









アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
⭐メールレッスンの登録はこちらから


LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下) 矢印(下) 矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ