「大根の葉」は栄養たっぷりの緑黄色野菜 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。




毎年、4月頃から12月まで、信州まつもと農園から野菜の宅配をお願いしています。


農家からのお野菜では、
大根や人参も葉っぱが付いています。


{A3531189-FCA0-4E12-8C28-487636A4B76E}

しっかり水揚げをして、
土を落とします。

あれ?


{B5A2E632-7743-4778-AEB7-D638287645BC}

大きな虫が上がってきました。

{4E821FB3-D513-47B5-A5F2-7CB98BB23334}

土に返してあげました。

{CD2E73C7-CC76-47C6-99C1-3F745940E671}

虫がいるということは、
それだけ、新鮮な野菜なんですよね。


そんな大根の「葉っぱ」の栄養は素晴らしいですよね。

緑黄色野菜に分類され、
Bカロテン、ビタミンC、ビタミンK、
葉酸などのビタミン、
カリウム、カルシウムなどのミネラルといった、
多くの栄養素が含まれています。

鉄分もほうれん草と並んで多く、
カルシウムも小松菜に匹敵するほど、
含まれているそうです。


大根の葉は、常備菜のように作り置きをしておきます。

細かく切って、ゴマ油とちょっとのお出汁で
蒸し炒めにして、しんなりしたら、
味醂で味付けします。


今回はしらすを入れてます。

桜えびや干しエビ、ひじきなども入れる時もあります。

{664C7163-DB18-469B-A385-10CD399B0B78}

火を消して、少し冷めたら、
最後に三升漬けを入れます。

{F7650056-2BD5-4103-8FBA-323DB240F7F5}

全体に絡めて1週間くらい楽しめます。

{9E907AB0-4B81-47AF-BA07-A56E5F2BFA5B}

味が薄かったら、
好みで醤油をかけて貰います。


カリカリまで炒めてふりかけみたいにしても美味しいですよね。


なかなかスーパーでは、
葉っぱが付いてないので、

これからの季節は本当に楽しめる野菜の1つです。

焼き飯や味噌汁の具、炊き込みご飯など、
活用もできますので、

見つけたら、ぜひ、捨てずに、
召し上がってくださいね。











アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ