Classu♢Beauty Space
リクエストレッスン開催しました。
このような食と体に関するお話を書いたメルマガを発行しています。「納豆菌」についてどのくらい御存知なのでしょうね〜
私はまあ、1日1個か2個。
冷蔵庫にはいつもあって、
食事のおかずが、足りなかったら、
出して食べるものかな。
くらいでした。
一時期、「納豆が健康になる食材」ってTVで
放映されたら、
スーパーから消えてしまい、
手に入らなくなったこたもありました。
「そんな毎食食べてたら、痛風になるよ!」って
母に言われたこともありました。
納豆はビールと同じようにプリン体が多いのです。
で、そんな納豆をしっかり学ぶ座学と、
実習を行う「納豆編」になります。
座学を行うと、
えー!まさか!
マジっ?そうやって食べてたよ^^;
キャー大変!
なんて、言葉が飛び交います(笑)
納豆は腸にとってはとても素晴らしいのですが、
食べすぎると、
これまた腸には悪いものへとなってしまうのです。
まず納豆の説明から始まりまして、
もともと納豆はこのように
藁に納豆菌が住み着いていて、
茹でた大豆を巻いていたら、
納豆になったと言われています。
今回はこれも見つけることができたので、
みなさんで試食させていただきました。
とても甘いお豆を食べているみたいでした。
大粒でとても美味しいのに、
藁の納豆と、こちらとでは、
糸を引く感じも、食べた食感も違っていました。
こちらが、試食にお出しした、
納豆つくしのお料理です。
*なばなの納豆あえ
*肉味噌、
*アボカド納豆包み焼き、
*納豆のおやき、
*きのこと蓮根の納豆海苔和え、
*2種の納豆の食べくらべ
美味しく出来上がりましたね。
下記より、ご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
⇩⇩⇩⇩

発酵食 ブログランキングへ