発酵食と眠りの関係をどう伝えるか-おねむり先生の勉強会 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。

 

今日はおねむり先生が集まっての勉強会でした。

 

私がおすすめしている、良い眠りにつながる発酵食。

 

どうしたら伝わるのか、考え中です。

 

image

手作り甘酒です。
 
 
それから、
 
こども眠育で使用するお手玉をちくちくと縫いました。
 
あー久しぶりに裁断して、
 
{2BC50493-53F7-4835-9EA1-BC7332374063}

チクチク縫い物をしました。
{3428C507-A62B-4DCD-B39E-F77DD2C3AD53}
{71B5E3D3-E744-4F7C-9A9D-35C0090D3856}
 
{F5731331-CE4E-4BC6-8238-AC3A20B634E3}
まずは外袋を縫って、
みんなでパチリ!
 
これから中に詰め物をして完成だそうです。
 
 
 
 
{E7A60059-F6A9-4123-89E0-E81E9E18C18B}
 
休憩には甘酒を。
 
1日、経つと、さらに美味しくなりました。
手作り甘酒は、日ごとに味が変化します。
 
 
{8DF56385-FA62-4FE8-A784-DF268CA62DAE}
 
鬼まんじゅうと。
 
{00D0E8D7-985B-4E3F-934A-DD162355FB88}

パンプキンパイとハーブティー
 
 
「甘酒が良いよね〜」
「発酵食をとってます。」
 
って最近、よく耳にします。
 
美のカリスマ、君島十和子さんも、
3食の中で、発酵食品を何かしら取り入れてると、
言われてました。
 
でも、
何が良いのか、どうして眠りに関係するの?
「ねむれるカラダ作り」に繋がるの?
 
っていうことが、
 
皆さんに伝わっていないことを実感しました。
 
どうしたら良いかなって考え中です。
 
 
 

 

 

アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間のメールレッスンはこちらから⭐️メールレッスンの登録はこちらから