発酵べんとうって何ですか? | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


わたしが名付けてインスタやブログに
写真をあげている「発酵べんとう」。

ただ単純にお弁当に全部を使っています。

甘酒、醤(ひしお)、味噌、しようゆ、酢、
みりん、酒、塩麹、醤油麹、酒粕、みりん粕、
醤油のもろみ  など、

お肉、魚、乾物に、下味として漬けながら、
タンパク質、脂肪、繊維などを麹菌が分解してくれています。

{33E4A9EC-14E4-449F-AD10-4B3C88E7F4F2}
(ある日の男子用 発酵べんとう)
{E9F19241-FC42-4275-9B88-29C31EF2F091}
(ある日の娘の発酵べんとう)

下味もついて、分解もしてくれるなんて、
素晴らしいことですよね〜


わりと薄味だけど、しっかりした味。

なので、食べたあとも、また何か食べたくなったり、もうちょっとこれも食べたいなという、
心理にはならず、

心が穏やかになります。
(子供たちが言ってくれます^ ^)


午後からも頑張って、勉強したり、
お仕事したりする子供達や旦那様のための、
お弁当作りも、


大変!嫌だな〜!

なんて思わずに、

変化を楽しんで作って行けたらよいなと
思っています。


夏休みも終わってしまったので、
お弁当のおかず、保存食教室はできないですが、


涼しくなったら、
調味料や漬け方の教室が出来たら良いなと思っています。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。

⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村