■ 私の甘酒生活 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。


詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ

お越しください。


↓↓↓↓↓↓

line@URL

https://line.me/R/ti/p/%40ivz2161w




私の甘酒生活の始まりについても少し書かせていただきますね。



私はマクロビを習い始め、最初にファスティングをしたのが、かれこら今から7年位前になります。



まだ、今ほど酵素ドリンクやファスティングという名前もさほどない頃でした。



それから、味覚が変わってしまい、
甘いものをそんなに欲しくなくなりました。



マクロビを習って、砂糖のことを知り、
甜菜糖や甘酒を知って、
白砂糖から甜菜糖やきび砂糖へ切り替えていきました。



売ってる甘酒がすごく甘くて、
これを毎日のむの?って感じでした。



たまーにスウィーツに使ったりした残りの甘酒は飲んでいて、


万年、便秘症だったので、
対策は下剤を手放せないでいましたが、

腸が伸びるとか聞いたりして、
下剤を止めたくて、
探したところ、
食物繊維の入ってる、
ファイバーを毎朝、お水に溶かして飲んでいました。



が、手作りの甘酒を作るようになって、6年。
息子の浪人中には、冷凍して送ってました。



「ブドウ糖だからって、毎朝必ず飲んでよ~
これね、僕が「頭が疲れたら、糖を入れないとって、


ブドウ糖の飴を買ってきてって言ってた物の、天然の飲み物だからね」って書いて。


結構、飲んだみたいで、リクエストもありました。



こんな感じで始まった甘酒生活でした。


{56984C55-2744-40A3-BCB5-B5D316D9C763}


ファイバーと甘酒を毎日の習慣で飲んでいたら、
今度は出過ぎてしまうようになって。


下剤もファイバーも止めて、
3年半になりますか。


一年ぶりに施術を受けたら、
「お肌が一段と透きとおってますよね~」
とか、


以前何かのレッスンでお会いした方からも、
「あの時、一緒でしたが、顔色が違います」
「肌のトーンが明るくなりましたよね」
なんて、言われます^ ^



私を昔からご存知の方は、
月1~2回はお顔のエステに通っていたのに、今は1回を行くことが出来なくて、
悩んでいるところ。






{16160C0A-D562-4F2A-B531-5678C6B09D3D}

甘酒のや発酵食品を取り入れる、日々の積み重ねによるものなのです。



飲んだから直ぐにこうなる、ってものでは
ありませんが、
負担のないように、
取り入れることが、
健康と美へ、そして笑顔に繋がるのでは
ないでしょうかね。






アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ