The 和食 ! な 朝ごはん | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


今日も穏やかな日曜日となりました。
GWも最終日ということですが、
まだ続いていたの?って感じでした😅


昨日、京都まで行って
「発酵おばんざい」をいただいて、

あーやっぱり、夕方になるとちゃんとお腹が空いて、

消化されてるって、感じることができ、

発酵食って良いね~って、

心から思えてきたので、

今朝は日曜日だけど、
ちゃんと朝ごはんを作ろうという気になりまして、

大豆イソフラボンたっぷり、
ホルモン作りにも良いかな~


{7B0328A6-F358-4CB6-8B3E-6339EFC3FC23}

生きた菌の発酵食品もたっぶり!

*豆腐に納豆のネバネバ野菜かけ
*具たくさん野菜と小松菜、わかめの味噌汁
*ぬか漬け
*酵素玄米


{E7B575CD-A960-458C-BAAB-F35D973A39E2}

みょうがときゅうりと大根のぬか漬けです。

今年からぬか漬けレッスンでは、
私のぬか床を少し混ぜてもらおうかな~と
思っています。


納豆のネバネバ野菜は、
山芋とモロヘイヤ。
オクラが入るとバッチリですね。

出汁と薄口しょうゆ、甘酒ちょっとに漬けて、
常備菜にしました。

あと、具たくさん野菜は、
まいたけ、しめじ、玉ねぎ、キャベツ、
トマト、人参の重ね煮のもの。

これも常備菜にしています。


味噌汁だったり、野菜スープだったり、
何かの具材の足しになったりします。

あると何かと便利ですよ。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります

⇩⇩⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村