5/10・5/15 発酵美腸食教室~おうちごはん~醤&甘酒活用編 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu ♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。

 

毎日の食事を少しでも 家族の健康を考えたメニューにしたい!

 

でも、それって・・・ きっと手間がかかるんでしょ!?

そんな手間暇をかけてる 時間なんてないから無理―! って諦めていませんか?

 

実は、逆なんですよ!

 

甘酒やひしおなどの発酵調味料を使うことで、

家族が残さず食べてくれる、

 

美味しくて健康になれる食事が 手間なく作れるのです。

 

 

発酵美腸食教室® おうちごはん~甘酒&ひしお活用編~では、

甘酒やひしおの使い方を 旬の食材や肉、魚を料理しながら学んで行きます。

 

ひしおとは・・・ 味噌や醤油のルーツと言われる伝統食品です。

 

{9FFFBC41-CE47-498B-A51E-575C409D4972}

 

 

 

塩麹や醤油麹とは違い、 大豆と麦に張り付いた麹が素晴らしい発酵力をもち、

その酵素の働きで、食材のまみや香りなどが 劇的に変化する、天然万能調味料です。

 

これさえあれば余分な調味料は一切必要なし!

日常のご飯がグッと美味しくなります。

 

*注意* 今回、ひしおの仕込みは行いません。

でも、ひしおを手にしたことがない方でもお家ですぐ使って頂けるよう、

ひしおの販売も行っております。

 

お家で使って頂いて、自分でも仕込みたい! と思われた方は、

【ひしお仕込み教室】も 行っておりますので、そちらにもご参加ください。

 

{989E6614-23EE-4155-87F1-54BF193FB78F}

(以前のお写真 )

≪メニュー例≫ 

 

 お子さんの大好きなミートボールやハンバーグを  安心、安全、で、かつ、消化に負担がかからないよう作ります。

 

・ミートボール(ハンバーグ)

・ナポリタン ※発酵調味料としてケチャップを作ります

・豆腐ハンバーグ

・デトックスサラダ

・味噌汁 メニューは季節などによって変わります。

 

素材のテーマが決まったら、それを活用するように、メイン、主菜、副菜、汁物で4~5品作ります。

 

せっかく学んでも、習ったメニュー以外の活用法が分からず、

家族に飽きられ、使わなくなるのでは・・・ なんて不安や悩みを解消できるよう、

 

今までの経験と知識を分かりやすくお伝えしていくので、

安心して、ご家庭の料理に取り入れていくことができますよ。

 

 

腸内環境が良くなる発酵料理を 毎日の食事に取り入れて 、

丈夫でキレイな体を手に入れませんか?

 

「お母さん、ありがとう!美味しかった!!」 と家族が笑顔で言ってくれる料理を

一緒に作りませんか?

 

ご参加をお待ちしております♡

 

 

☆こんな方におススメ☆

□疲れやすく、やる気がでない

□アレルギーやアトピーがある

□毎年、花粉症に悩まされている

□お通じをよくしたい

□老け、肌荒れを改善し、内側からキレイになりたい

□もっと簡単に美味しく家族が喜ぶ料理を作りたい

□自分や家族の健康を意識したい

 

★お客様の声★

・ためになること、目から鱗で「なるほど!ここが違っていたのね」という  情報で納得することができ、お得感がある

・毎日、みそ汁は具しか食べない、まずいと言って飲んでくれなかったのに、  美味しい!とお代わりまでしてくれるようになった

・気さくに質問や悩みに答えてもらえ、理解できたので家でも直ぐに作れました。 発酵料理は消化が良いことを実感しています

・料理が苦手でレパートリーが少なかったけど、発酵料理をおうちごはんにどのように  取り入れたらいいか分かったので、実践できそうです。

・楽しく作れていろいろお話も聞かせていただいて、勉強になりました。 混ぜ方やタイミングなど本を読んだだけでは、 わからないことも実際に作るところが見られたので家でもつくれそうです

 

発酵美腸教室®おうちごはん【5/10(火)】の参加申し込みはこちら

発酵美腸教室®おうちごはん【5/15(日)】の参加申し込みはこちら

2つのブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります


⇩⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村