発酵べんとう | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu ♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


最近、毎日お弁当をつくってるのは、
娘のためなのですが、

今年、大学3年になります。

どうも、元々あったグループの子達とは、
授業の関係でどうも一緒にいない感じがしていて、

でも、毎日、美味しかった~と言ってるし、
自分でお弁当箱を洗ったりしているのを見ると、
変わったな~と、思うのですが、

食事をする時に、
みんなで楽しく食べてる?

って聞いてみたら、

「毎日、違う学部の友達に会うから、
一緒に食べてるし、

結構、みんなが見てきて、
良いな~って羨ましがられるから嬉しいし。

{C62DADA7-EB62-4B34-9D4C-3F9847594D56}

*じゃこごはん、
*ポークビーンズ、パプリカ入り
*ポテトサラダ、自家製ツナと甘酒マヨネーズ風
*おくらの醤おかか和え

たっぷりポークビーンズをいれました。

酵素玄米が多そうに見えますが、
本当は倍くらい入りそうなのを、
少なくしています。

その間に甘酒じゃこを入れて。
(しっかり騙してます^^;)

お母さんの発酵教室にきて、
味噌とか酵素玄米とか、教えて欲しいみたいだったよ。」

「さすが、食環境栄養学科の子だね~、
学校では作らんらしいから、やりたいとか言ってた」

「だから、そういえば、春休み、ちびっ子がたくさん来て作ってたから、教えてくれると思うよー」って話しといたから、予定空けてよ。

だって。

へー、そんな話を、みんなにしてくれてるのね、
ありがたいことです。

楽しく食べないと、せっかく美味しい身体に良い
お弁当でも、
身体に吸収されにくいし、

やはり楽しい会話をしながら、
リラックスして食べないと、

交感神経が優位になってしまうから、
副交換神経を優位にして、
ちゃんと消化吸収されると良いね。

宿題しながら、詰め込むとか、
しないでね~と話したのでした。

なかなか、まだ20歳の子達に、
手作りで…って無理?って思っていましたが、
最近は意識が変わってきたのかな。

私は逆にこの子たちに栄養学を教えて欲しいばかりです。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります



⇩⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村