これからの発酵美腸食教室では、離乳食対応教室を開催していきます。 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu ♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naです。


5月からになりますが、

今まで、私の経験したこと、
それについて学んだことを
次世代の方へ伝えていきたいな~という思いを
ずっと持っていました。


そして、もちろん、私自身が、発酵を取り入れた生活を続けて、とても良い体感をしたこともありますが、

(過去記事になります。)



他にもあります。

私は自分自身がアレルギーを持っていなかったので、アトピー性皮膚炎というものを知りませんでした。

大学の時に、
友達が肘や首のところが色素沈着みたいになっていて、「これね、アトピーなんだ~」って、
はじめて見て、聞いたことを覚えています。


長男が3歳になる前に、娘を産んで、
わんぱく坊主に付き合うあまり、

ちょっとした風邪でも、
連れ出さなくてはいけなかったので、
娘に風邪薬を飲ませていたら、


それが原因で「抗生物質のアレルギー」に
してしまいました


薬を飲まなければ、ひどいアレルギーにはなりませんが、

皮膚炎は出てくるので、塗り薬を塗ったり、
飲ませたり。


色々やりました。


でも、食事って、アレルギー反応が出る物は除去しましたが、とくに気にしていませんでした。



でも、この発酵を取り入れることで、
改善していく方を、


醸せ師仲間の発酵教室に参加して、
目の当たりにし、


私は絶対、孫のためにも、しっかりと
学んで把握しようと決めたのでした。


最近言われる「腸内環境」のことも、
アトピーが出ている赤ちゃんは、


ママがアレルギーで苦しんでいたり、
便秘だったり、何らかの症状がありました。

*発酵を取り入れる理由、
*妊婦中の過ごし方、
*産後の過ごし方、
*保健婦さんや管理栄養士さんが教えない離乳食のこと、
*離乳食の進め方、
*離乳食の作り方
*大人のご飯と離乳食の作り方
*一緒にストック作りなど。



肌に湿疹が出始めちゃった。
アトピー?
塗り薬を貰ったけど。


でも、どうやったら、良くなるの?

何が行けないの?


などなど、わからないことばかりだと思います。


可愛い我が子に罪悪感しかない毎日から、
開放してあげたいな~と思ったのでした。

私もそうだったから。


「人間の体は食べたもので、作られています。」

だから、

何がどう必要で、何がどういけないか。
何を選んだらよいか、
何をどう使ったらよいか、


勿論赤ちゃん連れになると思うので、

時間は短かめに、
少しずつお伝えします。
そして、
交流の場も大切にして。


ざっくり書きました。

これから準備をしていきますね。



ご希望やご要望がありましたら、
メッセージくださいね。



2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。