本物の鰹枯れ節に出会えました。
チエズキッチンで開催された「職人が教えるカツオ節の世界」で金七商店さんの鰹枯れ節。
鰹節の向きや削り方で出汁の旨みが変わるそうです。マンツーマンで丁寧に教えて頂きました。
男節と女節があるそうで、
血合いの少ない男節を購入してきました。
クラッシックを聞かせた鰹枯れ節です。
その鰹節でとった出汁で、
息子からのリクエストの「牡蠣ごはん」を炊いてみました。
昨夜のおうちごはんです。
牡蠣も生臭くなるシーフードミックスも
醸しました。
ビーフンと野菜と和えてみました。
手抜きの料理に見えそうで、
美味しく簡単に作れるおうちごはんでした。
干物があったので、
脂ののったサバを焼いてみました。
麩入り味噌汁。
牡蠣ごはん、息子のお店は醤油ベースの炊き込みらしいですが、
食べる前は、出汁の色の牡蠣ごはんがちょっと意外?に思ったのでしょう。
「あれはお店だからな~美味しくて当たり前なんだけどね」なんて言いながら恐る恐る食べていました。
「うまっ❗️こっちの方が美味しいわー」
とのお言葉を頂きました
レッスンで土鍋専用炊きを信じて火加減を任せたため、途中で火が消えてしまうという失敗を
おかしてしまったので、
今回はきちんと自らの火加減を調整しましたので、美味しく炊きあがりました。
ごちそうさまでした。