丸鶏でサムゲタン作り | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naです。


今日は寒かったですね~
夕方になると底冷えするような…
 

これが本来の気温なのかもしれませんが、
慣れるまで寒いですね


怒涛の1日が過ぎました。

夜は温かいサムゲタンを食べて飲んで
薬草や生姜でじんわりと温まりました。

鶏の丸鶏と手羽元を先ず醸します。


{D65B7747-900F-4128-8A6B-7FBAD98F6E6F:01}

何日かしたら取り出して、
お腹の中に、棗ともち米を入れて、楊枝で留めます。


{9019BED2-A2C7-4EAD-8EF1-54FE84DCCE9F:01}


もち米、ネギや生姜、なつめ、朝鮮人参、銀杏などを入れて、
出汁をたっぷり注ぎ、弱火でじっくり煮込みます。

{2F354106-F9E7-45E4-A81B-7D10558E1690:01}

鶏の醸した麹の色も出汁に移ってるのか?
妙に茶色になりました。

{9A6277B3-6193-4714-8083-E3B129C2449F:01}

出来上がり。
糸唐辛子が見当たらなくて、色合いが悪いですが、美味しゅうございました。

{48D4768A-070B-4FEE-9F68-13BEC6AC800E:01}


丸鶏を崩しながらスープと具を頂きました。

お好みでコチュジャンとか付けても良いですが、
私はシンプルに塩のみで味付けして頂きました。


ジャンの仕込みの時のランチにお出ししますね~