いわしの梅醤煮 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

今夜はリースを眺めながら、早めの夕食をとりました。

今まではきっと、
オアシスにしっかり差してなかったので、
直ぐに枯れてしまって、
つまらなかったのか?と思ったら、

やはりテーブルに置いたらまた落ちていました
来月は気をつけます(笑)


私自身も発酵を日常に取り入れて、
良いことも悪いこともありましたが、

今は、食事の取り方でコントロールをすることができるようになりました。


ブログにたまに載せていると、
このレッスンが受けたいのって言っただき、嬉しい限りです。

こちらも美習慣~食事編~でお伝えできたら良いなと思って、只今、纏めていますので、少しお待ち下さいね。



今夜は鰯を梅醤と生姜で煮付けました。

{49410F6A-C575-4963-B570-3EBD0F643430:01}


鰯は青魚の代表的なもので、栄養価も高い魚で知られています。

DHAやEPAが豊富。

カルシウムやビタミンDも取り入れることができます。

何と言っても魚介に含まれる良質な脂が豊富なのも特徴。

この脂が脳を作るとも言われていていますよね。

頭の良い子、落ち着きのある子に育てたかったら、良質な脂をたっぷりとれる青魚を食べさせると良いとTVでみました。

でも、この鰯は生臭くて、
なかなか食べれないですよね。

そんな時、発酵の力をかりて、
麹菌の微生物の力をかりて、醸(かも)して、
食べやすいように調理すると、
臭みも感じず、胃もたれもなく、
美味しいいただけるようになります。