えごまのキムチを三升漬けで。 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

CLASSU BEAUTY磨きの女神MINAです。
ご覧頂きましてありがとうございます。

今日も朝から汗びっしょりかきました。
庭の植木もさすがにお水を欲しがっていましたから、
蚊と戦いながら頑張りました。


今朝、NHKのあさイチで「えごま」を特集していました。

「えごま」の種子から取った油は
「えごま油」と言われ、オメガ3の脂肪酸の1つ、a-リノレン酸が豊富。



韓国では、葉をキムチ漬けにしたり、
焼肉やお刺身を巻いて一緒に食べたりしますが、

葉っぱには糖質を燃やす働きもあるのだとか。

他にも、
体脂肪を燃やす働きがあったり、
成人病や生活習慣病を予防してくれたりと、まだまだ、
たくさんの効能があるようです。

いまでは、スーパーでも紫蘇の横に
見かけるようになりました。

キムチ漬けにするなら、
漬けだれを作り唐辛子をいれるので、

今日は昨年にこの唐辛子を漬け込んだ、
三升だれを使いました。

麹菌の働きで、
青唐辛子が分解されていますが、
ピリ辛です。

{E7BF35D9-0CD3-47C1-8E56-B093E4F6B658:01}

えごまとまいたけを漬け込みました。

{98012DF7-7624-45DB-92BE-DC6D9EB9B1D9:01}

明日はこれを使って、
冷製うどんのランチでも作ろうかな~

なんて思いながら、せっせと仕込んでは、
つまみ食いをしてしまうのでした。