ご覧頂きましてありがとうございます。
今日も朝から汗びっしょりかきました。
庭の植木もさすがにお水を欲しがっていましたから、
蚊と戦いながら頑張りました。
今朝、NHKのあさイチで「えごま」を特集していました。
「えごま」の種子から取った油は
「えごま油」と言われ、オメガ3の脂肪酸の1つ、a-リノレン酸が豊富。
韓国では、葉をキムチ漬けにしたり、
焼肉やお刺身を巻いて一緒に食べたりしますが、
葉っぱには糖質を燃やす働きもあるのだとか。
他にも、
体脂肪を燃やす働きがあったり、
成人病や生活習慣病を予防してくれたりと、まだまだ、
たくさんの効能があるようです。
いまでは、スーパーでも紫蘇の横に
見かけるようになりました。
キムチ漬けにするなら、
漬けだれを作り唐辛子をいれるので、
今日は昨年にこの唐辛子を漬け込んだ、
三升だれを使いました。
麹菌の働きで、
青唐辛子が分解されていますが、
ピリ辛です。
冷製うどんのランチでも作ろうかな~
なんて思いながら、せっせと仕込んでは、
つまみ食いをしてしまうのでした。