発酵cooking6回目 世界の発酵食編 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

CLASSU BEAUTY磨きの女神MINAです。
ご覧頂きましてありがとうございます。

今日は発酵cooking最終回は、
「ワールド発酵セレクトパーティー」でした。

{7DA29B3C-9C5D-4825-A1F3-C9A2DC901479:01}

ザーサイ、ピーシェン(黒豆豆板醤)、紅麹、豆醤、XO醤などと
{0441EA1B-C671-48F3-B1A0-6394CE7A566A:01}

へしこを焼いたもの、をおかゆで食べ比べました。

あとは、キムチ、アンチョビ、納豆、
醤油麹、白溜まりの醪なんかを、
料理に取り入れていました。
{A9A9C72D-145B-46F5-956E-B774AEE90925:01}

 海外の発酵食は
魚の内臓を取り除き、
塩漬けにして、
保存性を高めたものが殆ど。

日本の発酵とはちょっと違うかな?という率直な感想です。


意外な発見もあった
発酵cooking講座でした。

6ヶ月ありがとうございました。