ご覧頂きましてありがとうございます。
あっという間にお料理上手になれる?
…かな?
王子の発酵実技と講座。
今までの悩みが取り消されます。
講座に参加頂いた方が、
ブログで紹介いただいてました。
名古屋でスーパーフードでアンチエイジング&ローフードレッスン
Misayoさんは、講座の話の中で、
甘酒を取り入れられたり、
腸内環境の話もされています。
愛知県カービング&イタリア料理教室
Haruyo先生は醤の歴史のことを
説明して頂いてます。
まあ、なにより、
ご参加頂いた方に、
少しでも生活に取り入れられて、
喜んで頂けて、
頑張った甲斐がありました。
さて、関西 醸せチームに、
大人気の鰤しゃぶ。
王子からは、
さっと話して頂けましたので、
私もチャレンジしてみました。

私は主人からあれこれ料理を習うのは、
良いけど、
和食を美味しく作れないかな~って
かなり失礼なことを言われておりましたが、
王子との出会いにより、
我が家の食卓は変わりました。
決して家では食べない、
鰤の刺身を食べていました。
鰤は照り焼きのみ❗の人だったのです。
初秋に魚売り場で見掛けた時は、
迷って買えなくて、最近は、
店頭にも無くなりつつある、
生の筋子。
今日は即買い。
これも、直ぐに醤に漬けて、
少し味見したら、
辛い!
あっ、塩水!となり、
取りだしてから塩水につけました。

あっというまに薄皮が剥がれていました。
これも、醤の分解能力なのかな。
出汁からの昆布に挟んで
保存します。
またまた、出会いがありました。
干し大根。
農協にありますよって言われてましたが、
またこれ、名古屋では見掛けなくて。
自分で作るべき?と思った位でした。
たまたま見つけて、
確認したら、
異常気象で、農家さんが、
なかなか作れないようです。
即買い。
漬物嫌いの私ですが、
初チャレンジします。
また報告いたします。