台湾薬膳スープと台湾料理の会 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

CLASSU BEAUTY磨きの女神MINAです
ご覧頂きましてありがとうございます。

昨日は「台湾薬膳スープと台湾料理の会」を開催致しました。

{9FF00CE0-2DC0-4E19-A64E-5CA76CFD71C0:01}

スープは十種類の漢方が合わさっている
十全中薬というものを使用しました。
身体の中からポカポカ温まります。

昆布と鰹でとったお出汁で、
骨付き豚肉を醤で醸し、
じっくり煮込みました。

{9D3EC913-2616-444D-B44C-841F4CD1BC00:01}

これだけでも充分美味しかったですが、
さらに、十全中薬の薬膳、なつめ、枸杞の実、干し椎茸の戻し汁を使ってさらに煮込みました。

以前の試作の時、
お肉がお肉の味がしたので、
せっかくのスープが独立した味。

何か改良せねば!と
取り組みましたが、とても美味しく出来上がりました。

{E837F4DF-0098-47AF-9741-1B35AB6C4C0C:01}

{1C9D9192-FAB9-49FC-A18D-59AB84A74F91:01}

中華おこわも、
干し貝柱、干し海老、干し椎茸の
戻し汁と醤油、酒、砂糖で味付けをして、
炊込みました。

中華スープの素に頼らなくても、
美味しくできるのです。

{00579143-4A9E-450F-9B03-8C6E14131ABB:01}
鯛の豆豉蒸し。

台湾では丸ごと一匹の鯛で作り、
みんなで食べるそうですが、

切り身を使用。
此方も蒸すのに邪魔のしない、
醤と甘酒で醸しました。

なので、調味料は
酒と醤油をちょっとふりかけました。

身体の消化に負担のかけない、
素晴らしい発酵の力を借りた
お料理の数々。


名古屋でも、
発酵醸造料理人 伏木暢顕先生から直接
お話が聞ける1日、
お料理が伝授して頂ける2日間。


此方をご覧になり、
みなさまのご参加をお待ちしております。