【お料理】朝ごはん食べ方 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

CLASSU BEAUTY 磨きの女神 MINAです。
ご覧頂きまして、ありがとうございます。


身体の中からキレイにするという、
インナービューティー。

私は日々心がけています。
夏に向けて痩せたいな~と呟く方もいらっしゃるのでは。

7月には私も遺伝子検査をして、
体質確認をし、私のダイエット・ボディーメイクを調べてみます。

サロンのダイエットのお客様にも
取り入れると、勝手な判断でダイエットを
する必要がなくなるので、
モニターの方に先ずは行ってみたいと思っています。

朝は、先ず、甘酒入りグリーンシェイクを飲みます。

今朝はパセリ、グレープフルーツ、甘酒入り。
{81CB92CD-C9F4-48B1-88AB-A1FEFA83CDE6:01}

{A36C7463-2003-4EAD-813B-C4E064F418CA:01}

ゆっくり支度をしながら飲んで身体を目覚めさせます。

朝ごはんは、
{DC6F2BE9-32A5-4B2A-BC80-1DC3CF3D04F0:01}

紫色の野菜は、抗酸化作用が高い「アントシアニン」が豊富。
紫たまねぎの「硫化アリル」は、代謝を高める働きがあるので、
積極的に取り入れたいですね。

緑のやさいはビタミンCが豊富な、
青梗菜を散りばめて。

豆腐サラダにしました。
オリーブオイルと練りゴマ、酢でドレッシングにしました。

冬瓜は出汁と甘酒で煮ました。
醸した鶏肉も少し入れました。

ナス、きゅうり、ミョウガ、しそ、新生姜を細かく切って、三升漬けで和えました。
さっぱり浅漬けみたいで、

ミョウガや紫蘇を入れた物は
主人は例年、苦手なようでしたが、
これは「美味しい~」とリクエストがあります。

あとは、味噌汁がありました。(写真なし)