dinner-08-09-2015_1

多くの高校生は、競技対策としての学びと、受験対策を全くの別物として捉えているようです。そして前者は高級なものとして距離を置き、後者を差し迫った「現実」として捉えるのが一般的な感覚のようです。
他方で私達が提案するものは、両者を分断しません。というよりは、どこまでも先取りを進めて行く事で、結果的に両者を包括する事が出来、特段受験を意識せずとも相応の競争力は身に付くので問題ない、とする立場です。
勿論科学オリンピックの代表になるような子は紛れもない才能だとは思いますし、勝てなければ意味が無い面もあるとは言えますが、誰もが代表になるわけでもなければ、その学びを通じて得られる、より奥行きのある認識なり世界観を当たり前のものと出来る事それ自体が大事であると考えています。
受験と言う、また親から押し込められる「現実」に囚われすぎると、より大きな枠組みでの学生側の競争力が失われてしまうものだと思います。時間的なスケールで見たものでもあれば、学際的な学びという所もそうだと思います。自分を見失わない為の提案だと受け取ってもらえればと思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


math_08-02-2015_1

事業責任者の鈴木です。

cocではメソッドに載せて勉強しましょう、ではなく、あくまで即興で、その場で集中して考え抜いて、その筋を互いに見比べながら力を養って行きましょう、という方針を大事にしたいと考えています。

メソッドというのは、誰かが考えた後の結果を身につける形ですね。その蓄積に対して対価を支払う。価値が無い事は当然ありませんし、基礎知識なり定石は当然必要に応じて埋め込みますが、それは金を出せば簡単に手に入るものでもあれば、誰もがいつでもビデオのように再生出来るような性質を帯びています(まさにビデオ講座のように)。

前も書きましたが、音楽にしろ舞台芸術にしろ、即興性のあるものはその場でしか表現出来ません。再現が出来ないわけですね。例えば数学の答案を作るにしても、発想するにしても、未知の問題を目の前にして、メソッドはめ込んで解ける問題などはたかが知れているわけです。結局その場で組み立てて行く感覚そのものの鋭さなり集中力が問われている。

例えばジャズにしろ、舞台芸術にしろ、観客の目なり耳は肥えているのが通常です。当然それに耐え得る表現を続けるのも大変だと思うんですが、そこに価値を見いだす人と、繰り返し再生されるもので満足出来る人と、人種は別なのかもしれません。

リアルタイムでコミュニケーションベースの指導を大事にしたいと思っていますから、自ずと即興性のあるものにはなって行くと思います。幸いスタッフの感覚は皆一様に、それぞれの方面で鋭いですが、この状態を維持して行く事が出来たならばと思います。

当然、受講生の皆さんにもそれ見聞きして、独自の感覚を磨き上げて行ってほしい所です。見て満足、ああ良かった、では所謂信者になってしまいますから。その為のコミュニケーションだと思っています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


math_08-02-2015_2
math_08-02-2015_1

本日の1A2B数学の授業より。
高1,2が主な対象となります。
2009年度第三問、この年では難易度が最も高かった問題を扱いました。

体験授業のお申し込み・お問い合わせは以下のリンクをご参照ください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


physics_08-01-2015_1
physics_08-01-2015_2


本日の物理の授業より。
慣性モーメント・弾性衝突・力積(撃力)・摩擦力などを総合的に扱ったあまり類を見ない問題でした。
体験授業は随時受け付けています。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから

math_07-25-2015_2

以前、浪人生で大手の予備校に通いつつ、僕を家庭教師につけた家庭が何件かあったんですが、そのいずれも結局秋に入る前に予備校の授業をかなり切り、僕の方の指導にシフトしていました。

片っ端から満遍なく詰め込むのって、やっぱり不毛だったりすると思うんですよね。その子に応じて必要なものは違うのが一つあるのと、東大と言えど何でもかんでも高水準の複雑さと重さを捩じ込めば良いというわけはありませんから。

どうしても保護者は丸抱え・教材がたくさん・大手を望みがちです。でも実際の所その一つ一つの要素の中で大事になるものは間引きされ、無くて七癖を客観視する事が出来る人間をつけた方がやはり合理的だと思うんです。何より学生の方も無駄に苦しい。そうした、間引くやり方でこれまで結果も軒並み出してきましたから、基本的に学生には個別の形で関わる事を良しとしています。

cocもそういう目線で見てほしいなと思います。何でもかんでもパッケージ化するのではなく、必要なものを必要に応じて、丁寧に長期で関わる事で結果を出す、というスタイルを今後も続けて行きたいと思います。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


dinner_07-25-2015_2
dinner_07-25-2015_1

前回の食事会の一場面から

明後日8/2(日)18時&来週末に食事会を実施します。

現状、明後日の食事会には栄光と聖光の学生にお越し頂く見通しです。

食事会は夏に入ってから頻繁に実施しています。食事会を通じてcocの指導陣の質の高さと人となりに振れて頂き、懇談会を通じてシンプルに友達作りの場としても機能させています。

人間自分が良さを実感出来ないものは人に薦めようとは思わないものだと思います。食事会を通じて理屈で理解するのではなく、直感して良さを受け止めてもらいたいと考えています。

夏場の炎天下を移動することなしに、高品質で入試問題ごり押しではない指導を受ける事が出来るcocは、多くの学生にとっても魅力的なものであると確信しています。どうぞご検討ください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから




physics_07-30-2015_1
physics_07-30-2015_2
physics_07-30-2015_3

昨日の物理の授業より。

この日は慣性モーメントのエネルギーと、万有引力の法則の証明、およびその演習を行いました。

体験授業は、既に動いているクラスへの見学の形での受講も可能です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから




task(物理担当)のプロフィール; 灘卒・東京大学理科Ⅰ類。物理オリンピック1次予選通過。物理オリンピック銀メダリス­ト。情報オリンピック優秀賞。灘文化祭では物理の公開授業を担当。ダンスも得意。研究­者志望。

本日20:30からは物理になります。
内容は力学になり、前回は慣性モーメントを扱いました。
体験授業の形での授業も歓迎致します。
お問い合わせは以下のリンクからお願い致します。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


dinner_07-18-2015_2
次回の食事会は今週末を予定しています。是非ご検討ください。
JG・豊島岡・開成・渋渋・学芸大附属で調整中です。


事業責任者の鈴木です。

経験が無いから仕方が無い所ではあるんですが、学生に仕事を任せると、コストベネフィットのストーリーが描けない事が多いんですね。事業計画なり、収益の成長経路なりの話です。

あまりに向いてないと、コストばかりかけて利益が全く出なくても何の反省も無い場合も多く、こういうタイプは就職してもやって行くのは大変だろうなと思います。

100円をかけて100円の利益を上げれない人間が、100万円をかけて100万の利益を上げる事は出来ないわけですが、残念ながら、指示待ちが多く、サラリーマン気質だったり、まとめ役でも中間管理職のような事なかれ主義の多くの優等生は、これが出来ないことが通常です。

知能や学力が高くてもここがno senseの子には、中核から抜けてもらっています。ただそこにいるだけで時間給が振ってくる、腰掛けバイトの感覚でやっていると容易にこの状態に陥ります。

cocはあくまで新規事業なので、関わる大学生には起業家精神なり、こうした成長経路を感覚レベルで描き、実践し続ける事が出来る人間だけを集めるようにしています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから



生物担当の塩塚による授業のログから一部映像を公開しました。
googleの画像検索を使いながら化学物質を理解している場面です。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから