9月から、東京都倫理法人会の広報委員長を拝命し、
どっぷり広報誌作りにつかった日々を過ごし続けている私。
幸いなことに二人の副委員長がとても優秀で、
出来の悪い私を助け続けてくれている。
日々大変なことの連続で、私たちはまるで戦友のようだ。
そのうちの一人、村松副委員長が練馬区議会議員に立候補。
ハンサムでさわやかな青年でしょう?
背もすごく高くて、頭がよくて、その上、性格も最高に良くて、
こんな人が副委員長になって日々助けてくれているなんて
出来すぎの話だわ~ (-^□^-)
村松さんならきっと当選する!!そうとしか思えない。
練馬区にお住まいの方、お知り合いのいる方、
むらまつ一希さんをどうぞよろしくお願いします。
今日も読んでくださった貴方に心より感謝
先日、エスティローダー株式会社 アヴェダ事業部様にて
VMDセミナーを開催した。
VMDというのは、「ビジュアル・マーチャンダイジング(視覚的な商品化戦略)」
のこと。
私は営業系のセミナーと、インテリアセミナー、そしてこのVMDセミナーを
中心に開催している。
今回の会場は、表参道駅から徒歩2分の
「アヴェダ ライフスタイル サロン&スパ 南青山店」
美しいショールームだ。。
環境(インテリア)が良いと、モチベーションがとても高くなる私^0^
美容サロンも、エステサロンも、ショップも大変優れたVMDを展開
している企業。
その場にいるだけで気分がよい。
ショップ内は、環境に配慮したホッとする癒しのインテリア。
セミナー開催風景。
受講者の皆さん、最初から最後まで集中して受講してくださった。
手にしているのは、ピュアな花と植物エッセンスから生まれた
アヴェダのヘアケア製品。
この製品のように高品質なヘアケア製品は髪のまとまり感がぜんぜん違う。
地球環境ににもいいしね。
素晴らしい企業でセミナーを開催できて感謝
最近、なぜだろう、政界関係者とのご縁が続く。
3ヶ月前に、永田町の憲政記念館で打ち合わせがあり、
国会議事堂前を歩いていた時、突然
『今後、政界の方と関わりを持ちたい』
強烈な思いが湧いた。
これまで、そんなこと考えたこともなかったので
自分でもびっくり。
でも、もしかしたらこれからご縁ができてくるのかも・・・
知らない世界だから知ってみたい・・・
とも思った。
それから間もなく、あちらこちら思いがけないところで、
政界関係の方と親しくなる機会が続いている。
先日は、そのうちの一人の方にお会いするため
新しくなった衆議院議員会館を訪れた。
ここは入管する際に厳しいセキュリティチェックがあり、
荷物をX線検査装置に通さなくてはならないことに驚いた。
議員会館から見た国会議事堂の裏側。
こんな角度から国会議事堂を見ることはあまりない。
お上りさんのように、きょろきょろとしながら会館内を歩き、
テレビで見たことのある議員さんと通路ですれ違い喜ぶ^0^
帰りには、国会議事堂の絵入ったクッキーをお土産に
買ってしまった^0^;
そして先週は、別の方から下村博文元官房副長官の
出版記念パーティにお誘いただいた。
なんと安倍元総理、森元総理も参加されていた。
この方が下村博文氏。
教育について本気で考えてくれている素晴らしい政治家だと
感じた。
迫力のある行徳哲男先生。 有名な方らしい。
その場でも不思議な出会いがあり、
超党派の衆議院議員20名が会員の会に
今後スタッフとして参加することになった。
これから何が起ころうとしているのだろうか・・・・
久々のブログを読んでくださったあなたに心から感謝
急に降って湧いたように、素敵なお話が舞い込んだ。
日経BP社からDVDを発売することになったのだ。
仮タイトルだけど、
顧客がまた会いたいと言ってくれる究極の提案営業
「相思相愛の営業」
先日、スタジオ撮影をした。
撮影スタッフや関係者が10人以上いてびっくり!!
さすが、日経BPさんはやることが半端じゃないわヽ(*'0'*)ツ
グレーのシャツの方が監督さん。
その隣の方が受講者役の方。
すごく緊張されていた^0^
後ろ姿は、編集長の田中さん
綺麗に映っていますように
ガチンコに私の名前が書いてある。
撮影は8時間におよび、最後はぐったり。
でも、きっと購入した方が喜んでくれるDVDに仕上がる・・・
きっとそう!!
発売は10月末の予定です。
詳しくはまた後日。
今日も忙しい日だった。明日も元気で頑張ろう 感謝
「以前と同じように営業しているのに、どうも上手くいかない」
「どうしてもモチベーションが続かない」
「仕事が終わった後はぐったりと疲れて、身体も心も重い」
あなたは最近こんな風に感じていませんか?
営業が上手くいかない時は本当にしんどいですよね。
私も売れなくて悩んだ時期がありますので、そのつらさ
よーく分かります。
そんな方に、 最下位の営業マンでもトップセールスを上げてしまう、
売り込まずに売れる!
「営業スタイル革新講座」をお勧めします。
営業職以外の方にもお勧めです。
人間関係改善にとても役立つ内容です。
私自身もこのメソッドで、売上げをなんと12倍!!にしました。
売り込まずに売れる![営業スタイル革新講座]
◆開催日時
(各回とも同内容/ご都合の良い日をお選びください)
・9月28日(火)19:00~22:00(受付18:45)
・10月6日(水)19:00~22:00(受付18:45)
・10月9日(土)9:00~12:00(受付8:45)
・10月13日(水)19:00~22:00(受付18:45)
◆参加費 : ¥5,000
◆会場 : 豊島区池袋2-63-4
㈱ピュアソン 2階会議室
◆講師 : 森 久美子
◆お申込み、詳細≫≫
http://www.shining-world.com/business/salesforceB.html
20世紀は物質至上主義の時代、
駆け引きの営業法や小手先のテクニック、
力づくの営業法(「奪う営業」)でも売れる時代でした。
21世紀は「心の時代」です。
心の時代には、「心の営業法- 与える営業」
が求められています。
「たらいの水」のお話をご存知でしょうか
ノルマやお給料のために自己の都合で商品を
「売り付ける営業-奪う営業」は、
たらいの中の水を自分の方に引きようとする行為と同じで、
引き寄せようとすればするほど水は反対側に逃げて
行ってしまいます。
一方、「心の営業法-与える営業」は、お客様を喜ぶことに徹し、
お客様の喜びを我が喜びと感じる営業です。
たらいの水の例では、こちら側から向こうへ水を押し出してやる。
すると、水は向こう側の枠に跳ね返されて、四方八方から自分の
方に戻ってきます。
与えていくから、喜びが波紋となって大きくなり、 人の輪も
だんだんと広がっていきます。
「奪う営業」をしている人よりも、はるかに多くのチャンスが
舞い込んできて、成績も上がっていくでしょう。
この講座は他には類を見ない、目からうろこの内容ですが、
受講によって意識変革され、売り上げが倍増した方が
続出しています。
ぜひ、この機会に学んでみてください。
◆お申込み、詳細はこちら>>
「営業スタイル革新講座」
http://www.shining-world.com/business/salesforceB.html
今日も最後までお読みいただき心から感謝です
昔からずっと、朝が苦手で早起きになりたいと思っていたが
昨年春に倫理法人会に入会し、
朝6時半からの経営者モーニングセミナーに
参加するようになってから、少しづつ朝起きが出来るようになってきた。
でも、まだまだ駄目な日もある。
目覚めは「起きよ」という天の命令
命の合図を受けとめ、
さわやかに朝のスタートを切ろう
その積み重ねが、人生を変革する
「朝、目が覚めたら、何時だろうと、布団をポーンと払いのけ
さっと起きなさい」
と倫理で習ったのだが、なかなかそれができない。
ついつい5分、10分とずるずると寝てしまう。
天がせっかく起こしてくれているのに・・・・・。
毎朝、遅くても5時に起きられるようになりたい。
目が覚めたらさっと起きるようになりたい。
いったいいつになったら出来るようになるの?わたし
頑張れ!わたし!自分に負けるな!!
今日も読んでくださったあなたに、心から感謝
いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。
まことを尽くせば時が解決する
何事も自信がなかったり、
不安があっては出来るものもできない。
手抜きをせず、ただ真心をこめてやる。
すべきことをしたら、後は天に任せる。
「至誠天に通ず(しせいてんにつうず)」という。
正しいことを正しい道に則って行っていれば、
自然と良い結果が現れる。
(新世書房 元気のでるりんりの言葉 より)
もともと不器用な私は
戦略とか、戦術、根回し、下工作などが
あまり得意ではない。
だから、この言葉に励まされ元気をもらえる。
「手抜きせずに、ただ真心こめてやる」
これなら自分でも頑張れそう。
自分にはこれしかない。
このことを一生貫こう。
そのためにも倫理法人会の存在は本当にありがたい。
今日も素敵な言葉のプレゼントに感謝
いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。
テレビで、豚しゃぶの珍しいタレの作り方をやっていた。
(これはイメージ写真)
作ってみたら、簡単なのにとても美味しい!
気に入ったので2種類のタレをご紹介。
タレその1、 オリーブオイル+天然塩
(これだけ!^0^)
タレその2 オリーブオイル+醤油+マスタード(私は柚子胡椒にした)
こちらもとてもシンプル!!簡単!
作る時は、各自が直接小鉢にタレの材料を入れる。
これも洗い物が少なくて助かる。
食材は、豚肉と青菜(小松菜、ホウレンソウ、水菜)のみ。
最初に豚肉、豚肉、豚肉、と食べて、豚肉の油が
鍋の湯に浮かんできたところに野菜を入れしゃぶしゃぶして食べる。
タレその1の、オリーブオイルと塩の組み合わせは野菜と相性抜群!!
タレその2は、肉と合う。
豚肉は、脂が多いバラ肉とか、肩ロースが私は好き。
豚肉の脂が野菜に絡んでとても美味しくなる。
テレビのお料理の先生曰く、
「豚肉がメインではなく、青菜を食べるための豚しゃぶです」
野菜(特に青菜)大好きの私にはこの言葉が嬉しかった。
とにかく美味しいからぜひお試しくだされ! (*^▽^*)
体調が悪かったが復活してきた 感謝
いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。