営業は資格がなければできない仕事ではありませんが、
もしその分野に関する資格があれば、
それは強い営業の武器になります。
家具を売るという私の仕事でいえば、
IC(インテリアコーディネーター)や建築士の資格が
それに当たります。
私は化粧品のセールスレディの仕事をするなかで、
インテリアの仕事がしたいと思い立ちましたが、
専門的に学んだことがなかったので、
ICの資格を取ろうと専門学校に通いました。
しかし、二次試験で不合格となり、
大手家具店に入社したときは、
インテリアに関する資格を何も持っていませんでした。
ICの二次試験に再挑戦することもできましたが、
少し視点を変えて、二級建築士の資格に
挑戦することにしました。
建物の構造に詳しくなったら、
もっとお客さまの役に立つことができますし、
初対面のお客さまに短時間で信頼されるには、
この資格がもっとも効果的だと思ったのです。
ただ、試験勉強にかけるお金はありませんでした。
ICの専門学校のローンもまだまだ残っています。
私は独学で挑戦することに決めました。
学科試験まで4ヶ月しかありません。
まずは設計図面用の大きなデスクを買い、
逃げられない状況に自分を追い込みました。
毎日、仕事から帰ってきて子どもの面倒を見た後に
夜10時位から机にしがみつくように勉強。
そして、雀の鳴き声で夜が明けたことに気づき
「あ~、また朝になっちゃった。少しは寝なくちゃ」
と2~3時間横になってから仕事に行く・・・
本当によく頑張りました。
幸い学科試験に合格し、
2ヵ月後の設計製図の試験も無事合格。
晴れて、合格率20%と言われる
二級建築士の有資格者になれたのでした。
シングルマザーで二人の娘を育てながら、
パートとアルバイトを掛け持ちで働く40女が
さらに建築士に独学で挑戦する・・・
今考えれば、よくやったなと思いますが、
その時は無我夢中でした。
とにかく、自分の未来を切り開きたい一心でした。
…つづきます。明日も読んでくださいね。
ブログ人気ランキングに参加しています。
お陰様で営業部門1位です。
ポチッと応援よろしくお願いします。