近所のお寺の門の前には、心に響くメッセージの
書かれた掲示板がある。
今日通りかかったら、こんな言葉が書いてあった。
「苦という字は
ニガイクサのことだそうだ。
苦い草からクスリができた。
だから苦しいことは
人間の薬なんだ。」
ここ数日、「苦」とか「執着」ということについて
考える事が多かった中でのこの掲示板との出会い。
「苦しいこと」を「嫌なこと」と捉えずに、
自分を成長させ、人生をより良く生きるための薬だと思えば、
苦しい思いが軽減され、乗り越えやすくなるだろう。
私の住んでいる港区三田は、とにかくお寺が多い。
徒歩10分以内に20~30軒もある。
仏像やお地蔵様、綺麗に手入れされた庭のある寺院も多く、
散歩をしていると心が落ち着いてくる。
だから、こんなメッセ―ジもスーと素直に受け取ることができる。
こんな環境に住めていることを心から感謝する。
「楽」の時も「苦」の時も、舞い上がったり、落ち込んだりせず、
たんたんと受け止められる人間になりたい。
出来事の「良い」「悪い」を決めているのは自分なのだから。
素敵なシンクロニシティに溢れた一日に感謝
PS.
昨日のブログから、絵文字をやめてみた。
友人から絵文字はイメージに合わないとアドバイスがあったから。
私のイメージ?どんなだろう・・・・?
やっぱり自分が一番自分を知らないみたい。
さて、絵文字なしでも読めるだろうか・・・・少し心配。
どなたか感想を聞かせてくれると嬉しい。