さて、今回は毎日の相棒であり、僕に時を教え、夢を思い出させてくれる一品をご紹介したいと思います☆

オメガのスピードマスターです。
そもそも腕時計について興味を持つきっかけになったのが同じ職場の先輩の発言でした。
『しばらくあいつが入院だからその間に浮気してしまおうかな。』
え?!
な、なんですと?!
翻訳すると、『手持ちのロレックスがオーバーホールのため、その間をつなぐためにもう一本このさいなので買おうかな』ということでした(笑)
その先輩に時計のことをいっぱい教えてもらいました。
パテックフィリップやフランクミュラーなどのブランドや、自動巻き・手巻きなどの作りの違い。ここ最近の時計はフェイスが大きめなので、小振りが好きならアンティークを狙うこと。オーバーホールという大掃除がたまに必要なこと…
そして、男なら一本は良いのを持っておけ、ということ。

それからというもの、毎日のように色んなサイトを見たりして知識を頭に叩き込んで行きました。
特に価格.comの投稿は当時よく見ていた記憶があります。
そして、やがて自分に合った一本とは何かを探し始めるようになりました。

仕事柄、派手なのはあまりよろしくなく、合わせて派手なのが似合わないのでシンプルで王道で…といった選択肢に絞られていきました。
そして残ったのがオメガかグランドセイコーでした。

未だにグランドセイコーは欲しいです。
あの秒針のなめらかな動きはなかなかどうして日本の繊細さと粋が詰まっているようなそんな気がして個人的に大好きです。
ただ、インポート好きとして、やはりオメガにこのときは軍配が上がりました。

何よりもの決め手が、このオメガの、しかもスピードマスターが持つ歴史でした。
皆さんご存じかもしれませんが、改めて。

1969年にアポロ11号が月面着陸した際に、ニール・アームストロング船長の腕に巻かれていたのがオメガのスピードマスターでした。
宇宙では酸素ボンベの量、残燃料など、時間を軸に計らなければならない事項が多く、まさしく時計は『命綱』です。
その大任を果たしたオメガ社のスピードマスター4thモデル。
別名『The Moon Watch』

皆さん、今、宇宙旅行にはいくら出せばいけるかご存知でしょうか?
いわゆる「地球の丸みが分かり、宇宙の黒と、地球の青の境目が見える高さ」に行くには約2000万円で行けると、以前テレビで見たことがあります。
あれ、以外に高くない?
数十億するんでないの?
鬼の貯金をしたらいける?
マイホームを購入しなければ行ける?(笑)
ならば、ならばですよ?!!
宇宙から地球、みたいっす!
単純にそう思いました。
金額は確かに簡単に手の届く額ではないのは重々承知しています…
重々承知していますが…
なんだかロマンを感じます(笑)
コスモすら感じます( ̄ー☆
そこからの僕の思考回路は
腕時計は毎日着ける→時間を見る→その度にロマンを感じる→テンション上がる→仕事の効率あがる→みんなが笑顔になる→世界が平和になる…
なにぶん買う以外に選択の余地はありませんでした!(笑)
そして僕の相棒になってもらって以来、早くも二年が経ちました。
今でもものすごく大事な一本です。
僕は今、この一本だけです。
浮気をしない限り、これからも末永く幸せに暮らして行こうと思います( ´艸`)
Android携帯からの投稿