ブエナビスタ降着
今日のサンスポにJRA審判部部長補佐中村氏のインタビューが載っていました。
サンスポ
http://sports.yahoo.co.jp/news/20101201-00000512-sanspo-horse.html
英国、アイルランド、香港、ドバイなどは着差を重視、
日本や米国は被害馬の程度を重視、
オークスのトールポピーは裁決委員の国際会議で上映して
米、仏の担当者も変更しないだろう、の意見、
裁決委員の国際会議なんてあるんですね。
今年のJCも問題になりませんかね。。
裁決も課題が多そうです。
競馬場では審議は長いと思いましたが、
近年は長い写真判定も多いので
長すぎるとは思いませんでした。
払戻金でその後のレースを
買おうとした人は困ったかもしれません。
テレビを見ていて途中で終わった人も
困ったかもしれないですね。。
JC
ローズガーデンで見たルドルフは
キビキビと歩いていましたが顔は穏やかでした。
ブエナビスタは絶好の状態でした。
ローズキングダムも良かったです。
ブエナビスタから馬連6点と
ブエナ、ローズから3連複総流し少し買いました。
ブエナビスタが1位入線してヴィクトワールピサが
3位になって安目になったと思いました。
まあ馬券では勝ったんですが。。
スミヨンもかなりはしゃいでいました。。
20分以上の長い審議でブエナが降着に!
不利を受けたローズキングダムもちょっとかわいそうでしたが、
降着になってしまったブエナビスタはもっとかわいそうでした。。
降着制度とかも欧米などにならって導入していながら
日本だけ裁決が厳しいのもどうかと思いますが、
安定を欠くジャッジはもっと問題あります。
昨日は外国人騎手5件も制裁で厳しい日だったんですかね。。
裁定もしっかりしてほしいです。
ブエナビスタとローズキングダムは有馬で再戦の予定。
ヴィクトワールピサはドバイも視野に、、とか。
ブエナビスタ、レッドディザイア、グロリアスノア、
ナカヤマフェスタあたりも行きそうなので、、
来年のドバイの準備もしたいと思います。
グロリアスノアもタイトル取ってほしいですね。
1着 ローズキングダム
2着 ブエナビスタ(1位入線降着)
3着 ヴィクトワールピサ