こんにちは
ベビーサイン教室SEEDです
育児番組の特集や、ママさん芸能人の方が実践していて話題になっている『ベビーサイン』。
『ベビーサイン育児』を実践すると、「育児が楽になる!」とか、「0歳の赤ちゃんが泣かずに自分の言いたいことを喋る!」と言われています。ちょっと信じられないですよね。
そこで、日本ベビーサイン協会 認定講師が、皆さんが、知りたい『ベビーサインの基本情報』についてお伝えします。
ベビーサインのメリット・デメリット
『ベビーサイン』って調べると、いいことも悪いことも出てきて、本当はどうなんだろうと思いますよね。インターネットの情報を見ると、『ベビーサイン』についてよく誤解されていることがあります。
そこで、我が子を二人とも『ベビーサイン育児』で育て、ベビーサイン講師である私から、『ベビーサインのメリット・デメリット』について正直にお伝えしたいと思います。
ベビーサインのメリット
2.育児のストレスが軽減する!
お子さんの泣き声って、サイレンみたいに頭に響きませんか?
母親特有かもしれませんが、泣き声を聞くと、ザワザワイライラ。「いちいち泣かなくても。」「早く泣き止んで!」っと焦ってしまいます。でも、「赤ちゃんは泣くのが仕事だから。」耐えるしかないのでしょうか?
『ベビーサイン』ができれば、お子さんは、「【ミルク】が飲みたい。」「【オムツ】を変えて欲しい」「【ねんね】したいから【抱っこ】して。」など、要求を泣かずに伝えることができます。なので、穏やかに育児をすることができるので、とっても楽ですよ。それから、お子さんも泣かずに済むため、お子さんのストレスも軽減します!もちろん、魔のイヤイヤ期もへっちゃらです!
イヤイヤ期は成長の過程なので、無くなる訳ではありません。ただ、イヤイヤしても、その原因と対策がわかるので、「今はこういうことが嫌なのね。」っとイヤイヤ期を成長の証として楽しむことができるようになります。
『ベビーサイン』には他にもこんなメリットがあります。
1.すごく可愛い!すごく楽しい!
6.お父さんやお祖父ちゃんお祖母ちゃんとお留守番することができる。
『ベビーサイン』に興味出てきましたか?
『ベビーサイン』をもっと知りたい方は、ベビーサインの基礎がわかる、オンラインの1dayレッスンや初回体験レッスンを定期的に開催しています。詳しくは下記をご覧ください。
また、『ベビーサイン』については他にもこんな記事を書いています。
是非『ベビーサイン』について知ってくださいね。
『ベビーサイン』を知らないで育児するのは、もったいないかもしれませんよ。
ベビーサインの具体例
ベビーサインのよくある誤解
ベビーサインのよくある疑問
ベビーサイン育児の経験者の講師が、
ベビーサインママの『育児を思いっきり楽める方法』をご紹介します