装いを自信につなげる専門家
山﨑理恵です
からの続きです。
今まで、結婚式というセレモニーに参加するときの装いとして、
TPOを中心にお話ししてきました。
まとめとして、どんな会場にも共通する
ポイントをお伝えしますね。
【黒・紺・グレーのベーシックカラーは着ない】
私は出席する場合「華を添える」という意味で、
黒、紺、グレーなどのベーシックカラーは選びません。
男性のスーツにも重なり、場のトーンが重くなるからです。
慶び事のお席です。
女性にしか着れない明るい色を選びます。
【サイズ感は絶対】
パーティードレスのような立体裁断のものは、
フィットしないものはだらしなく、全く美しく見えません。
シンプルに見えても、胸元のフィット感や、腕周りの開き具合で、
着られているように見えたり、いやらしく見えたりします。
ウエストの高さ、スカートの長さなども要注意ポイントです。
レンタルであっても、必ず細かく試着することをお勧めします。
また、こういうパーティ服は、良い生地(良く見えるもの)を選ばないと、
安っぽさが如実に出てしまいます。
レース地は特に差が大きいと思います。
【ショールはNG】
私の好みかもしれませんが、、、
ショールの着用は全くお勧めしないです。
今まで、美しく着こなしている方を、
ただの一人としてお見かけしたことはありません。
宮中晩餐会の画像でも、どなたも着用しておられないので、
正式な場で着る物ではないようです。
売り場の方は、
「 肩や腕が気になるようであれば、ショールをかければいいですよ」と、
必ずすすめてこられます。
ええ。救済策として万人に使えますから。
ドレスもショールも両方売れますもんね。
でも、ショールのサイズは一つ。
マフラーのようにぐるぐる巻くわけにはいかないので、
背が低い方ほど、ものすごいショールの存在感があります。
バランスわる〜いです。
そして、結婚式って意外に立ったり座ったり動きませんか?
乾杯して、
久しぶりの友達のテーブルに行ったり、
新郎新婦のお席で写真を撮ったり、
ケーキ入刀の写真を撮りに移動。
フルコースのお料理も食べなきゃいけないし、
広い会場の遠くの化粧室まで歩いていかなきゃいけないし。
そんなとき、ショールってどうなってるん??
もはや、マッチ売りの少女にしか見えない、、、
どうしても上着が必要であれば、
ジャケットやボレロタイプをおすすめします。
ノースリーブであれば、潔く出して堂々と着る!
気になるのであれば袖ありを選ぶ。
ドレスに着られないことも大事ですよ。
そして何よりも
気に入った装いで、
自分も嬉しい気持ちでその日を迎えること。
ヘアセットや、靴やバッグ、アクセサリーなどの小物もそうですが、
お祝いの気持ちを、
全身で表現できるといいですね。
素敵なパーティーになりますように。
自分の骨格タイプを知っていると、
パーティードレス選びもお洋服選びも楽チン♪
失敗がなくなりますよ
●美人眉レッスン
●似合うの基本を知るレッスン(パーソナルカラー&骨格診断)
●骨格診断+ショッピング同行
会場:東京(八重洲口、銀座)、千葉県佐倉市の自宅サロン
※その他の日時はお気軽にお問い合わせください。先の日程は喜んで♪
※ご旅行で東京に来られる方は、日時・場所等アレンジいたします。
(IBJ 日本結婚相談所連盟 イースターマリッジプランニング所属仲人カウンセラー)
千葉県佐倉市南ユーカリが丘 (京成ユーカリが丘駅より歩8分 駐車場あり)
10:00~18:00 不定休・完全予約制
●ご提供メニュー一覧
●プロフィール
●アクセス
●お申込み・お問い合わせ