- 前ページ
- 次ページ
ブログ書かなければと思いつつ早数ヶ月、新たな年にもなりました。
本年も宜しくお願い致します(__)
私が太陽堂封筒に入ったキッカケは前職でFAXレポートを送っていた事がキッカケです。
その中で、短いコラムを毎日書いておりました。
夕方、弊社の社長が整理していたら出て来たと言うその10年前のFAXの束・・・。
読み返していると憶えているものと、すっかり忘れてしまっているもの。
個人的になかなか面白いです。
ちょっと抜粋して。
H16年2月6日(金)
最近すごく思う事ですが、世の中の仕事全体が「人と交わる」こと、というのがとても多くなってきていると思います。
昔は別に人と口をきかなくてもOKだった仕事もあっただろうけど、今は殆ど全ての仕事が「サービス産業化」しています。
皆が皆コミュニケーションが上手なわけではないですが、人に対する「受容性」というものを高める事が重要になってきていると思います。
H16年2月12日(木)
先日読んだ本の中にも書いてあったことですが、これからの時代、ヒューマンスキル、つまり人間としての力が試される時代になるという。
デジタルが当然になった時代だからこそ、そこに人間としての力、アナログな力が求められているのではないでしょうか。
人望のある人というのは「受容性」がある。つまりキャパシティが広いので、器も大きくなるという事になると思います。「受容性」があると根本的に聞く耳を持っている人なので、視野・世界も広がっていくのでしょう。
1週間以内のコラムに2回「受容性」をメインに書いている何て、人としての器がキーワードだったんだと思います。
次回もここから抜粋させて頂きます。
本年も宜しくお願い致します(__)
私が太陽堂封筒に入ったキッカケは前職でFAXレポートを送っていた事がキッカケです。
その中で、短いコラムを毎日書いておりました。
夕方、弊社の社長が整理していたら出て来たと言うその10年前のFAXの束・・・。
読み返していると憶えているものと、すっかり忘れてしまっているもの。
個人的になかなか面白いです。
ちょっと抜粋して。
H16年2月6日(金)
最近すごく思う事ですが、世の中の仕事全体が「人と交わる」こと、というのがとても多くなってきていると思います。
昔は別に人と口をきかなくてもOKだった仕事もあっただろうけど、今は殆ど全ての仕事が「サービス産業化」しています。
皆が皆コミュニケーションが上手なわけではないですが、人に対する「受容性」というものを高める事が重要になってきていると思います。
H16年2月12日(木)
先日読んだ本の中にも書いてあったことですが、これからの時代、ヒューマンスキル、つまり人間としての力が試される時代になるという。
デジタルが当然になった時代だからこそ、そこに人間としての力、アナログな力が求められているのではないでしょうか。
人望のある人というのは「受容性」がある。つまりキャパシティが広いので、器も大きくなるという事になると思います。「受容性」があると根本的に聞く耳を持っている人なので、視野・世界も広がっていくのでしょう。
1週間以内のコラムに2回「受容性」をメインに書いている何て、人としての器がキーワードだったんだと思います。
次回もここから抜粋させて頂きます。
今日は8月8日(木)昼過ぎ
東名高速を御殿場に向かっているバスの中だ。
そろそろ到着予定時刻なのだが、まだ横浜町田さえも通過していない(>_<)
しかし2013年7月は慌ただしく過ぎていった。
今回は機械の入れ替えと第2工場への機械の搬入に関してを書こうと思う。
7月27日(土)早朝、大型トレーラー3台が会社前に横付けされる。
最初は30年選手のエキセン抜き(大)の新台への入れ替え。
一昨年に引き続いてエキセン抜きの搬入だ!
封筒は断ちと抜きの精度が高ければ、製袋も正比例以上にキレイに仕上がる。
続いて今回新しく新設した第2工場へ
廃業する同業者さんから購入した中古機3台の搬入。
男の仕事です。
仮置きが終わった状態です。
現在、本格稼働までは至っておりませんが、お盆過ぎには本格的に稼働出来る状態になってきております。
裏の倉庫も現在建設予定があり、ショールーム的な封筒製造会社へと移行最中です。
皆様にお披露目出来るのは2014年になるとは思いますが、着々と堅実に進化を遂げて参りたいと思います。
東名高速を御殿場に向かっているバスの中だ。
そろそろ到着予定時刻なのだが、まだ横浜町田さえも通過していない(>_<)
しかし2013年7月は慌ただしく過ぎていった。
今回は機械の入れ替えと第2工場への機械の搬入に関してを書こうと思う。
7月27日(土)早朝、大型トレーラー3台が会社前に横付けされる。

最初は30年選手のエキセン抜き(大)の新台への入れ替え。

一昨年に引き続いてエキセン抜きの搬入だ!
封筒は断ちと抜きの精度が高ければ、製袋も正比例以上にキレイに仕上がる。
続いて今回新しく新設した第2工場へ
廃業する同業者さんから購入した中古機3台の搬入。



男の仕事です。



仮置きが終わった状態です。
現在、本格稼働までは至っておりませんが、お盆過ぎには本格的に稼働出来る状態になってきております。
裏の倉庫も現在建設予定があり、ショールーム的な封筒製造会社へと移行最中です。
皆様にお披露目出来るのは2014年になるとは思いますが、着々と堅実に進化を遂げて参りたいと思います。