バレエとは毎日初心に戻る習い事 | 自分を理解して初心者から踊ろう♪ ~sachiko class~ 

自分を理解して初心者から踊ろう♪ ~sachiko class~ 

女性の身体の変化やメカニズムを理解しながら骨格調整し、バレエと両立する心身を整え上達へと導きます。
初心者から舞台の向き合い方もアドバイスします♪

おはようございます。

 

バレエ講師のsachikoです。

 

遅くなりましたが今年もよろしくお願い致します。
 

 

 

 

さて、新年動き出しから急な大雪・・・

 

ワクワクしたり、げっそりしたり忙しい気持ちです。

 

そんな時ワーーーーッと動き出していませんか?

 

 

これってバレエの動き方でも言えますが

 

同じ状況で忙しいとカツカツで余裕がない人、

 

反対に余裕があるように感じさせる人の違いはわかりますか?

 

 

 

その違いは調整時間を設けているかどうか

 

やるべきことの見極めができているか

 

時間を管理できて予測もできるかどうか

 

何でも自分で解決しようと思っていないかなどが関係しています。

 

 

これを視覚化して気づくアイテムがアートdeバレエ上達

 

調整時間でどう向き合うのか

 

自分の状態を正面から受け止めるということ

 

バーレッスンから骨格、身体感覚、音、空間などを感じ取って表現する意味

 

この練習があって何事もいつも通りできたり本番への成長となります。

 

人生の中には「本番」がたくさんあり同じことですよね^^

 

バレエが日常でも役立つことの一つと考えて頂ければと思います。

 

 

 

 

 

そして今年はここからバレエレッスンの意味をもっともっとほりさげて初心に戻っていきます。

 

あれ?

 

成長のステップアップは難しい事への挑戦ばかりだと思っていませんか?

 

バレエレッスンはバレエ中心の生活・思考の人向けのもの。

 

学校・お仕事、家事など現代は両立するのが当たり前であり、

 

バレエにはバレエの、ピアノ、水泳、語学など習い事によって様々でも同じことが言え、

 

現代は習い事もひとつではなくいくつも両立しています。

 

ここで両立するために自分をコントロールしなければ上達どころではありません。

 

バレエのポジションのようにひとつひとつリセットしながら動いていますか?

 

その物事によって異なる心と身体の癖では次の事、何事も上手くいかないのです。

 

毎回のレッスンでは初心に戻ってレッスンすることが大切になってきます。

 

 

 

そんなことを長年考えながら指導を続ける中で最近は「女性の身体のなんで?」も

 

生徒さんのために勉強中のためこちらの更新頻度は少なくなっています。

 

学んでいることは佐知子クラスでどんどん取り入れていきますのでお楽しみに♪

 

 

 

 

 

現在決まっている佐知子クラスの対面基礎バレエクラスは

 

1/16・2/6・3/13・4/10 日曜日です。

 

調整しながら両立する人が増えますように・・・★