桃源郷の旅⑦Japan Wine Competition | くれーるな日々

くれーるな日々

自宅でプリザーブドフラワー教室を主宰しています。お花のこと、美味しいもののこと、日々のことなど綴っていきたいと思います。

この旅のメインイベントを寝不足とお腹の不調で迎えるとは…。痛恨の極み…えーん普段の元気さが仇となり夫に訴えかけても取り合ってもらえず。こうなったら自力でなんとか…って、なんとかなるのかしら滝汗
甲府富士屋ホテルさんの朝ごはんをゆっくりいただき、ちょっと持ち直してきたかな?始まるまでちょっと時間があるので部屋でゆっくり休みます。
少しウトウト眠り、レバープラスを飲んでいざ出陣。皆さん並ばれていますが体力温存でギリギリまで座って待ちます汗
広い会場ですねー。正直、気後れします滝汗ワイナリーや飲食店関係の方が多いような印象です。ただ、ただ、ワインが好きだというだけの素人の私達…。こ、これは場違いなのでは??そんな不安を抱えつつ突撃です
数が多すぎてほとんど写真を撮っていませんでしたが、後半の方で飲ませていただいた今年の欧州系品種赤金賞部門最高賞を取った椀子ヴィンヤードオムニス2015。これはすごかったびっくり随分いろんなものをテイスティングした後でしたが、眼が覚めるほどのインパクト。思わず予約できるのかお尋ねしてしまったほど。その他、メルシャンでは城の平2013が好みでした。
ワイン会でお世話になっているNさんが気になる、とおっしゃっていたサンマモルワイナリーのピノ・ノワール。これだけは必ずチェックして帰ろうと思っていました!なんせ、帰ってすぐにワイン会があるので報告しなくてはあせる…。青森でワイナリーがあるのも知らなかったのですが、しかもピノ・ノワールとは!エレガントな印象のピノでしたラブ
楽しそうな夫。

会場にはそらしどさんのブログに登場するワイナリーの方があちこちにいらっしゃって、妙に現実味を感じたり、なんとそらしどさんご本人もお見かけしたり。ウワァー、本物だーー!と内心ドキドキキョロキョロそして何よりJapan Wineワッペンを付けてる方がすごく多かった!日本ワイン愛が渦巻く会場でしたよ音譜
初心者の私達にはちょっとハードルが高かった気もしますが、ともかくいい経験になりました。ここから石和温泉に向かいます。