シリーズ化するつもりはまったくなかったのですが、消費税増税直後ということで今回まで詳しく分析してみましょう。(以後は気が向いた時にやります(;^_^A)
ちなみに2014年4月の結果はコチラ↓
2014年4月 消費者物価指数 大解剖
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11866077351.html
データは例によって統計局HPから引っ張ってきております。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
さて、5月の結果ですが
・CPI : +3.7%(前年同月比)、+0.5%(前月比)
・コアCPI(生鮮食品除く) :+ 3.4%(前年同月比)、+0.3%(前月比)
・コアコアCPI(食品・エネルギー除く) : +2.2%(前年同月比)、+0.1%(前月比)
(注:前月比は季節調整済みのものを引用しております)
それでは、前回同様、消費税増税の与える影響を計算してみましょう。今回は5月徴収分から消費税増税の対象となる電気代・水道代・電話代etc.のみを計算してみました。それぞれCPI:+0.28%、コアCPI:+0.29%、コアコアCPI:+0.20%の分が消費税の影響で上がった分であると考えられます。
以下、前月比のみを扱いますが、消費税影響分を引くと以下のようになります。
・CPI : +0.22%
・コアCPI : +0.01%
・コアコアCPI : -0.10%
4月程ではありませんが、まだまだコアコアCPIは増税の影響を除くとマイナスのようですね。
今月、CPIに影響を与えたのはなんといっても電気・ガス代でございます。値上げ幅は消費税増税の影響を上回って、特に電気代は5.6%の値上げになっているようです。(上記の計算では消費税増税分のみ引いています)
あとはガソリン代、ゴルフプレー料金なんかが特に上がっているようです。(ゴルフプレー料金はさておき、海外情勢が不穏なのもエネルギー料金の値上げにつながっているのでしょう。)
逆に特に下がっているのは宿泊料でした。(消費税増税の反動?)
残りの項目は大きな動きはなさそうな感じですね。どうやらまだ消費税増税のショックから立ち直る気配はないということでしょうか。この2か月間を合計すると、増税や制度変更に伴う価格変更の影響を差し引いたコアコアCPIは-0.58%/2ヶ月(年率換算:-3.48%)ということになります。
それでは関連ニュースについていくつかピックアップしてみます。
消費者物価指数上昇 32年ぶり高水準(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/t10015542391000.html
といっても、そのほとんどがエネルギー価格の上昇、円安、増税、制度変更による値上げによるものなんですがね( ̄_ ̄ i)
人手不足、物価を押し上げ サービス価格で高い伸び(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73334090W4A620C1EE8000/
コストプッシュインフレなのにもかかわらず、日経新聞は人手不足のせいにしたいようです。で、移民を入れろってか?
それに対する反論記事も出ていました。
日本経済新聞による根拠怪しき主張 ~「人手不足」物価押し上げ?
http://blogos.com/article/89286/
どうやら、安倍政権は人手不足だー、だから移民を入れなきゃーという世論をつくっていこうという気なのでしょうかね。物価が上がっているのは人手不足の影響ではないうえに、人手不足の解決方法は労働環境の改善が先決であるというのに、移民ありきの安倍政権は反日売国政権と言っても差し支えないでしょう。
今日は短めですが、このへんで。
やっぱり、消費税増税で消費にブレーキがかかっているのではないか?と思われた方はクリックお願いします。
家計消費支出 2か月連続大幅落込み
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015548211000.html
『総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で27万1411円と、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を8%下回って、2か月連続の大幅な落ち込みとなり、下落幅は4月のマイナス4.6%より大きくなりました。』
やっぱり、消費は落ち込んでいるみたいですね。
P.S.
リニューアルした進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。
http://ameblo.jp/shingekinosyomin/
(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)
P.P.S.
政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
政治経済初心者必見!!
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html
くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
くらえもんの気ままに読書まとめ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html
くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
くらえもん的ドラえもん解説