↑シェアハウスのみんなが
お出かけ後独り静かなキッチンにて。
ホットケーキ焼いて
ちっちゃいの2枚食べたよ。
生地にバナナ入れた。
ちょっと焦がした。
バターとろとろ。
はちみつアマアマ。うまぃ。

**++**++**++***+++*+++***+++*+++

愛する書。
愛ある書。
愛を感じる書。
Love SHO  


らぶしょ『感じる書』アーティスト

石川呼穹です。

+*++**++**++**++**++**++***+**+

本当に久しぶりの更新です。





突然ですが

わたし


時おり


ものすごくダークなサイドに

はまってしまう

ことがあります。
(誰しも そんな時があるでしょうけど)


先日も

腐りきって しまい(苦笑)

独りドロドロに

なってしまっておりました。

だいたいそんな場合

いつもきまって  

口をついて出てくる言葉が

「情けない」

です。



セイコウトウテイ

真冬の寒波の如く

厳しい現実に 

バイトの帰り道
(ガンバってるのよ)

ため息つきながら帰ってきました。











家に着いて

引っ越してった格闘系モデル?ファスティングトレーナー女子から

もらったインスタントラーメンをすすりながら

頭ん中ぐるぐるしてきて

何だか自分へのむかつきと

情けなさがドクドクと

わきあがってきたのですよ。



あとは

ガンガン泣いて

泣いて泣いて…




シャワー浴びながらね

恵まれていることと

満たされていることと

ありがたいことを

思い返してみました。


いつしか人と比べてるんですよね。

知らないうちに。


わたしは

ぜーんぜん何一つ出来てない。

お財布の中も寒くて

好きな物も買えなくて。


「情けない」って。







ものごとを

まるごと不幸に捉えると

それはそれは

転がる石の如く

ダークなサイドに

転落してゆくのです。



出来ている部分

だけで良いから

自分を認めてみよう。



そして

眠りにつく前に

マインドブロックバスターで

「わたしは何一つ出来ていないと思っている」


という心のブロックを解除して

ベッドに潜り込みました。




いつもこうして

最後にブロック外して

心が

落ち着くのを待ち

確認します。





腐ってドロドロするくらいなら

お好み焼きのソースか

ちびくろサンボの

バタになってしまった方が

マシです。



わたしが日々使っている

マインドブロックバスターって何?


気になる方は是非

コチラ

ご覧下さいね。


ご自身で使えるようになれる講座

開いておりますゆえ。




らぶしょbyこきゅう


翌日の

ふっかつのわたし














今日の書は

完全にお遊びなり。


「立春大吉」

よく

お札にも

ありますよね。


玄関に

貼っておくと

よいらしいので

今日お稽古場でいろんなのを

書いたあとに

ぱぱっと

〆に書きました。



今日のお稽古場での

マイテーマは

『楽しければそれでヨシ。』

だったので

お遊びでも

ヨシということで。



『感じる書』アーティスト  石川呼穹






↑あ、これ

『鼓書鼓書』こしょこしょでの

相棒 あきちゃんへのカレンダーには

御結婚のお祝いとして

ほんの気持ち程度ですが

おふたりの

雰囲気に合いそうな

フレームを付けて送ったのです。


そのフレームの

色はブラウンぽいけど

オリーブ色。


なんとなく

『永』だけに

エバーグリーン的に。


ご感想はこちら。

あきちゃんのblogより
http://ameblo.jp/soulknock/entry-11984656024.html

で、これ書いてから

自分にも!と

同じものを書いたのです。


ふたごー!









これは

今わたしが部屋に飾っているもの。



わたしは

「おばあちゃんになっても

出来ること」を始めたい!が

キッカケで

今の師匠についていますが

“永く久しく”

書を

続けて行きたいのです。





『感じる書』アーティスト 石川呼穹


      








あっという間に

ひと月が経ち

2月になりました。



そして

朝から

ガッツリお掃除したあと

おもむろに

ENMA カードを

引いてみました。







お出ましたカードは

「変容」


変えなくては!

変わらなくては!



そう思う気持ちって

日頃

感じることって

ありませんか?


わたしは…


あります。(苦笑)


だけどね


そうそう

変われるものでも

ありません。



思うことあって

動こうとしても


考えがまとまらなくて

ぐるぐるし

ぱったり

動けないでいる

自分がいます。


以前

「なんのためにそれをやるのか?」


と、問われて

答えられないことがありました。


用意周到に

進まなければ

なんの意味もないんだ…



極端にそう

思って諦めていたこともあります。


しかし


順序や

やり方が少しくらい

下手であったとしても


やらずにいるより

とりあえず

進めてもいいやって

開き直って

やり出すことで

次にやることも

分かって来るのではないかと思い

いろいろなことに

手を着けております(苦笑)


この度

facebookページを

始めてみました。


主に作品や

アーティストとしての活動を

こちらからも

発信していこうと

思います。

『感じる書』アーティスト 石川呼穹
https://m.facebook.com/cokyulovesho

ハイ。少しずつ

更新していきますね。







20150131の

とつとつ書。




おかしいなぁ…


って思うくらい

眠いときは

大概ただの寝不足ではない。


身体がね


「このままだと、

体調を崩しますよー」って

訴えてるのだよね。


ごはんも普通に食べられるし

出歩けちゃうけど。


休もう。

聞いておこう。




まだ

なにかしら

床に臥せることに


なる前の

大事なサインだもの。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹










20150130の
とつとつ書。



変わらないのも

悪くないけど

わたしは

変わることを

選んで良かったと思う。


これからも

そう思える

わたしで在りたい。


こきゅう。









いろーーーーんな



書いていきます。


よい作品がふえて来たら

個展します♪



今回は

home大阪

のみならず

各地でやれたら

サイコーです。


あ、

まだまだなんにも

決まってないけど…


ちなみに

今日

師匠に何枚かしたためたものを

見てもらいましたが


気に入っていたもののひとつに

これもあったのだけれど


ボツです。


チーーーーン(苦笑)




取り急ぎの

表明でした。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹








20150129の

とつとつ書。



このところの

中で

一番まとまって

書けた感じ。


ちょっと気に入ってる。かも。


紙はね

MUJIのらくがき帳だけど(笑)

::::::::::::::::::::::::::::




力をもらったから

今のわたしがいる。


焦るわたしに

いつも

優しく「ゆっくりでいいよ」って

言ってくれた。


知らないわたしを

教えてくれた。


きっと

見ることもない

短い手紙を。




ありがとう。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹











毎日書いている

とつとつ書。

このところ、ここにアップしてませんなあ…


↑その反省の意味も込めて?

ハガキサイズで

書いてみたものを

マットボードに 

イン!

してみました。


この日のは

わたしにとって

とつとつ書いてきたなかでも

自分で自分の

お尻叩くことば。


こうして気になった

とか

気に入った

とか

よいものはフレームや

こんな風に簡易的にでも

マットボードに入れてみるの

ありですね。



2月からは日付を

入れずに

このカタチで

書いて

シッカリ作品として

残していこう!


それをまた

キッチリと更新していきます。


こちらで

一緒に楽しんでくださると

幸いです。


よろしくお願いします。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹












リビングで食後のボーっ。

平日の日中は

静かです。atシェアハウス


夜勤明けのナースちゃんが

帰宅して

眠って

また勤務に

出ていくところに

遭遇したこと以外は。



ちょっと自炊しなくなると

寂しくなる。

とくに

お料理上手さんでもないけど。  

        

                       
今日のお昼は“有るものでパスタ”

昔、祖母とふたりで暮らしていた頃の

わたしがごはん当番のときの

定番メニューだ。


明太子×白ごま×青ネギ×焼き海苔


オリーブオイルの代わりに

胡麻油を使って

明太子は日本酒でのばして

ほんの少しお醤油加えて和え

お箸で食べる。



祖母はいつも喜んで食べてくれてた。

当時は本を見て

いろんなものに挑戦していて

失敗したときでさえ。



わたしに作ることの愉しさと

食べられることのありがたみを

教えてくれた人だ。


もし亡くなった人に逢えるとしたら?

今は祖母に逢いたいな。


ちょっと懐かしんで

食べた。

おいしくできたよ。


さて

お休みはお休みのようで

そればかりでもない。


やることやりますか!





マインドブロックバスター養成講座
再開します。

最新日程
a日曜コース 2015/2/22・3/1・3/15
b平日コース 2/26・3/4・3/18
*いずれも振り替え受講可能です。


また
あなただけの日程にお応えできますよう、ご相談も承ります。

http://ameblo.jp/ck-note/entry-11978855320.html



『感じる書』アーティスト  石川呼穹