
自分で
作った!!
人一倍
手先が不器用な
わたしでも!!
お友達の
ちーちゃんの
『縫わないがま口講座』で作ったんだよ!
(えっらい前のお話で恐縮ですがお伝え出来ていなかったので…)
愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。
自分で言うのも何ですが
一応
アーティストなんで(笑)
布地のレイアウトには
こだわりました。
上の画像
ブルーグリーンのがね
印鑑ケースなんだけど
底のところにね
1234567890
って柄をぴったり納めちゃおう!!って思ったの。
バッチリでしょ?
わたし、すごいわー!!www
って
それはね
ちゃんと型紙が用意されていて
あとのたのしーーーいところをね
(おいしいところ)
どうぞ!って取りかかれるからできるのです。

先生のちーちゃんに
前もっておまかせオーダーしていた
ENMAカード用のがま口ケースと
同柄で
わたしは2作目に
名刺ケースを作りました。
(ちなみに3つこの日作った!!)
オレンジが
今年のっていうか
どうもこの先しばらく
ラッキーカラーなんじゃないかなあって
思っていたところでの
またまた羊模様の生地で
超超お気に入りとなったこのガマ口さんたち。
名刺を出す度に
「カワイイですねー」って
言われますの。
しかも
「自分で作ったがま口なんですー」って
一言添えながらね。
「へー!手作り!? 出来るんですね?」
なんて言われて
元々ぺっちゃんこなのに
鼻高々っww

ちーちゃん先生
ありがとう!!
大好きな羊ものも
また増えて
嬉しかった!!
いろんな用途のがま口
また作りたいなー
関東中心に
活動されている
ちーちゃんの『縫わないがま口講座』
きっと
がまちゅー(がま口中毒)になること
間違い無し!!w
画像の
バンビ模様の
チビガマちゃんは500円玉2枚が
すっぽり収まるの。
ふいの
ICカードのチャージとかにも
鞄にくっつけてたら
そこからさっと1000円出せるよね?って
アイデアも!!!
同サイズのチビガマちゃん
最近100個作りきった
ちーちゃんのブログはコチラ
ハピがま★ダイアリー
http://ameblo.jp/peheaoe-ae-maikai/
そして
この
オレンジの羊模様の名刺ケースから
最近新調した
わたくしの名刺が欲しい方は
おっしゃってねwww
こきゅう

感じる
今日の
とつとつ書。
どう捉え
どんな展開にしてゆくのかは
自分次第。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ
『感じる書』アーティスト 石川呼穹 でした。

http://www.cokyulovesho.com/
らぶしょbyこきゅう
3月もおしまいです。
日付を跨ぎ
もう4月になってしまった!
愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。
趣味と節約と健康を兼ねて
ランチには手作りでの
お弁当を持って
仕事場に向かいます。
今日は
今までで
多分生まれて初めて(大げさ)
の、おかずを入れてみました。

左端のお肉です。
甘辛い
鶏の肝煮。
あんまり
お弁当には入れませんよね?
コレ、わたしが煮たのではなく
市販の物を詰めたのですがね。
親が好まなかったから
子供の頃には
口にすることもなかったのですが
大人になり
食べるにあたり
最初は
火の通った肝の
なんとも言えないもっちゃり感が
苦手でした。
で、生で食べたら
ハマってしまって
そこから
加熱したものも
いけるようになったのです。
まさか
今ではお弁当にまで
入れてしまうだなんて…(笑)
お弁当コレクション!↓

ある日のおにぎりたち。

根菜たっぷり
フレッシュトマトのパスタ

旬のタケノコごはんと和風豆乳シチュー

なた切りレンコンのきんぴら風と
コロッケとか大根菜とか玉子とかジャガイモとか。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
何かを作るのに
買い物するのではなくて
旬のものと
定番のものを買い込み
在るものの中で
調理する。
切り方や
彩りや
盛りつけ次第で
食べる楽しみは
倍増するのです。

眼にも
舌にも
おいしく楽しんで
頂くことが
何より自らの癒しになっているのです。


今日は
どどーんと
お弁当中心に
食べるものばかり
アップしてみました。
アイム
ゴキゲンさん♪

↑
要するに
つねに
くいしんぼーな
こきゅう でした。
追伸
外で食べるのも
もちろん
大好きですよーーー(笑)
こきゅう
日付を跨ぎ
もう4月になってしまった!
愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。
趣味と節約と健康を兼ねて
ランチには手作りでの
お弁当を持って
仕事場に向かいます。
今日は
今までで
多分生まれて初めて(大げさ)
の、おかずを入れてみました。

左端のお肉です。
甘辛い
鶏の肝煮。
あんまり
お弁当には入れませんよね?
コレ、わたしが煮たのではなく
市販の物を詰めたのですがね。
親が好まなかったから
子供の頃には
口にすることもなかったのですが
大人になり
食べるにあたり
最初は
火の通った肝の
なんとも言えないもっちゃり感が
苦手でした。
で、生で食べたら
ハマってしまって
そこから
加熱したものも
いけるようになったのです。
まさか
今ではお弁当にまで
入れてしまうだなんて…(笑)
お弁当コレクション!↓

ある日のおにぎりたち。

根菜たっぷり
フレッシュトマトのパスタ

旬のタケノコごはんと和風豆乳シチュー

なた切りレンコンのきんぴら風と
コロッケとか大根菜とか玉子とかジャガイモとか。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
何かを作るのに
買い物するのではなくて
旬のものと
定番のものを買い込み
在るものの中で
調理する。
切り方や
彩りや
盛りつけ次第で
食べる楽しみは
倍増するのです。

眼にも
舌にも
おいしく楽しんで
頂くことが
何より自らの癒しになっているのです。


今日は
どどーんと
お弁当中心に
食べるものばかり
アップしてみました。
アイム
ゴキゲンさん♪

↑
要するに
つねに
くいしんぼーな
こきゅう でした。
追伸
外で食べるのも
もちろん
大好きですよーーー(笑)
こきゅう
3月も終わりです。
早いです。
毎日が驚くほどに
早く過ぎてゆきます。
ひょえーっ!!
愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。

桜が
咲き始めました。
2年前までは
毎朝のウォーキングで
蕾が徐々に膨らんで
花が咲き
散って緑が濃くなる様を
身近で体感してきたのですが
街中へ越してきてからは
桜の木を探しつつ
求めつつな感じで
わざわざ感がちょっと寂しいです。

近頃
観光のシーズンということもあって
バイトのお仕事がとても忙しく
身も心もくたくたでして
食べられないほどとか
そんな
虚弱ではない質なのですが
疲れ切って
腰が痛くなるくらい
今日は
寝過ぎていました。
気がついたら
13時過ぎてました…
何を始めるにも
その分3時間押し(苦笑)
洗濯をして
シャワー浴びて
なにご飯か?わからない時間に
第一食目を作って食べ

ラジオを聴いていたら
早くも日が暮れ
住まいが静かすぎると
逆に外に出たくなり
仕事帰りのみなさんが
帰宅の途につくころから
チャリに乗って
本屋さんや無印良品に出かけ
そこから夜カフェ。
いちばん近めのスタバは
官公庁街に在って
夜とてもゆっくり出来るんで
タンブラー持参で
よく利用するのです。

本屋さんでは
今更ながら
春樹氏の“多崎つくる”と
立ち飲み屋さんの特集の雑誌を買い
ぼーっと過ごしました。
帰ってきてからは
明日のお弁当作り。

些細な楽しみで自分を
ねぎらいました。
なんだかんだ
思うところはたくさんありますが
こうして居られるのは
こんな暮らし方を
離れた所で認めてくれている夫や
遠くで近くで
温かく見守ってくださる方々や
必要として使ってもらえている
バイト先など
いつもありがたく思う次第です。

大きな桜の木ではないのですが
スタバの入り口にある
鉢植え状のカワイイ桜が
とても綺麗に咲いていました。
グルグル悩みはしたって
自分で自分のご機嫌を取るのが
とても
うまくなった気がします。

↑
デカっ(笑)
おやすみなさい。
こきゅう
早いです。
毎日が驚くほどに
早く過ぎてゆきます。
ひょえーっ!!
愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。

桜が
咲き始めました。
2年前までは
毎朝のウォーキングで
蕾が徐々に膨らんで
花が咲き
散って緑が濃くなる様を
身近で体感してきたのですが
街中へ越してきてからは
桜の木を探しつつ
求めつつな感じで
わざわざ感がちょっと寂しいです。

近頃
観光のシーズンということもあって
バイトのお仕事がとても忙しく
身も心もくたくたでして
食べられないほどとか
そんな
虚弱ではない質なのですが
疲れ切って
腰が痛くなるくらい
今日は
寝過ぎていました。
気がついたら
13時過ぎてました…
何を始めるにも
その分3時間押し(苦笑)
洗濯をして
シャワー浴びて
なにご飯か?わからない時間に
第一食目を作って食べ

ラジオを聴いていたら
早くも日が暮れ
住まいが静かすぎると
逆に外に出たくなり
仕事帰りのみなさんが
帰宅の途につくころから
チャリに乗って
本屋さんや無印良品に出かけ
そこから夜カフェ。
いちばん近めのスタバは
官公庁街に在って
夜とてもゆっくり出来るんで
タンブラー持参で
よく利用するのです。

本屋さんでは
今更ながら
春樹氏の“多崎つくる”と
立ち飲み屋さんの特集の雑誌を買い
ぼーっと過ごしました。
帰ってきてからは
明日のお弁当作り。

些細な楽しみで自分を
ねぎらいました。
なんだかんだ
思うところはたくさんありますが
こうして居られるのは
こんな暮らし方を
離れた所で認めてくれている夫や
遠くで近くで
温かく見守ってくださる方々や
必要として使ってもらえている
バイト先など
いつもありがたく思う次第です。

大きな桜の木ではないのですが
スタバの入り口にある
鉢植え状のカワイイ桜が
とても綺麗に咲いていました。
グルグル悩みはしたって
自分で自分のご機嫌を取るのが
とても
うまくなった気がします。

↑
デカっ(笑)
おやすみなさい。
こきゅう
サザエさんの歌
みんな大体歌えますよね?
3番がね
♪買い物しようと街まで
出かけたら
財布を忘れて
愉快なサザエさん♪
ですよ。
財布を忘れても
愉快なんですね…
↓わたくしのお財布。

愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。
∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞
わたしは
この土曜日の午後
最終日目前の展示を観に
国立国際美術館(大阪・中之島)へ
向かいました。
地下鉄に乗るとき
ICカードで改札を入りました。
残高は46円(初乗り運賃無くても入れます)
ちょうどいい感じで
乗りたい方向の電車が来たので
そのまま目的の駅へ。
チャージ!って時に
お財布を忘れてきたことに
気付きまして…
サザエさんの歌が
脳内に響き渡ります(苦笑)
さてどうしましょう……
手帳に
父からもらった
千円札を
何かの時の為に
挟んでいたんですが
お財布はないのに
手帳を入れていたことが
幸いして
今日の交通費はクリア(笑)

そしてここで
幸いその2。
友人からもらっていた
チケットと
夫から
もらっていたQUOカードが
スマホカバーに
挟んでありました。
これで
途方に暮れることなく
美術館に行ける!
と、私鉄に乗り換えます。
現金はこの時点で0円。
キャッシュカードも無いしで
「今日はカフェとか行かれへんなあ」
とか思ってたら
乗った電車が
別方面行きでした(泣)
閉館時間の1時間前に着く予定が
折り返しや待ち時間等で
入場時間の締めに
間に合わなくなりそうな
そんな時間に
いつしかなっていました!
なんとか
電車が駅に着いたのが
その5分前!!
そして目的地まで
徒歩5分!!!
「完全に過ぎてしまう」
と思いながらも
必死に歩いて
玄関まで行くと
警備のおじさんに
「もう入れませんけど、チケット持ってはる?」
と聞かれ
「持ってるんですけど入れてもらえます?」
そう言うと
「ホンマはアウトやけど、中でお姉さんに聞いてみて」
アウト???
中に入って
30分切っててもよければと
入れてもらえました!!
わたしも
よく仕事で時間が少しオーバーしても
「結構ですよ」と
答えるのと同じで
館内の黒服の学芸員さんたちは
各所で通してくださいました。
はははー
セーフ(笑)
間に合った…(心の声)
ミラクルー!!!
と、までいかなくても
我ながら
ええ感じやん。て思ったのは
財布忘れたー
お金ないー
1000円チャージしたら
交通費以外
多分何も買えない使えない…
何か楽しくないなあ
うっかりしすぎや…
しょうもないことですが
自分のこと
アホやアホ!って
イラついて
今出来ることに
何のフォーカスも
感謝も出来ないで
諦めモードで
拗ねていたら
間に合わなかった訳で。

学んできた
『惹き寄せ』や
『マインドブロックバスター』
でのことが
こんなちいさなことでも
ちゃーんと役に立ってるんだなあって
思います。
それに
何と言っても
美術館のチケット
1000円
QUOカード
↑ 全部 貰い物
朝から他に何も買わなかったし
それだけで
休日1日過ごせたんだから
財布を忘れても愉快
だったのですよね…

わたくし石川呼穹は
こんなんやってます。
↓
わたしもなれたからアナタもなれる!
『マインドブロックバスター養成講座』
アナタの未来にチカラを!
『感じる“護符”セッ書ン』

こきゅう
みんな大体歌えますよね?
3番がね
♪買い物しようと街まで
出かけたら
財布を忘れて
愉快なサザエさん♪
ですよ。
財布を忘れても
愉快なんですね…
↓わたくしのお財布。

愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。
∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞
わたしは
この土曜日の午後
最終日目前の展示を観に
国立国際美術館(大阪・中之島)へ
向かいました。
地下鉄に乗るとき
ICカードで改札を入りました。
残高は46円(初乗り運賃無くても入れます)
ちょうどいい感じで
乗りたい方向の電車が来たので
そのまま目的の駅へ。
チャージ!って時に
お財布を忘れてきたことに
気付きまして…
サザエさんの歌が
脳内に響き渡ります(苦笑)
さてどうしましょう……
手帳に
父からもらった
千円札を
何かの時の為に
挟んでいたんですが
お財布はないのに
手帳を入れていたことが
幸いして
今日の交通費はクリア(笑)

そしてここで
幸いその2。
友人からもらっていた
チケットと
夫から
もらっていたQUOカードが
スマホカバーに
挟んでありました。
これで
途方に暮れることなく
美術館に行ける!
と、私鉄に乗り換えます。
現金はこの時点で0円。
キャッシュカードも無いしで
「今日はカフェとか行かれへんなあ」
とか思ってたら
乗った電車が
別方面行きでした(泣)
閉館時間の1時間前に着く予定が
折り返しや待ち時間等で
入場時間の締めに
間に合わなくなりそうな
そんな時間に
いつしかなっていました!
なんとか
電車が駅に着いたのが
その5分前!!
そして目的地まで
徒歩5分!!!
「完全に過ぎてしまう」
と思いながらも
必死に歩いて
玄関まで行くと
警備のおじさんに
「もう入れませんけど、チケット持ってはる?」
と聞かれ
「持ってるんですけど入れてもらえます?」
そう言うと
「ホンマはアウトやけど、中でお姉さんに聞いてみて」
アウト???
中に入って
30分切っててもよければと
入れてもらえました!!
わたしも
よく仕事で時間が少しオーバーしても
「結構ですよ」と
答えるのと同じで
館内の黒服の学芸員さんたちは
各所で通してくださいました。
はははー
セーフ(笑)
間に合った…(心の声)
ミラクルー!!!
と、までいかなくても
我ながら
ええ感じやん。て思ったのは
財布忘れたー
お金ないー
1000円チャージしたら
交通費以外
多分何も買えない使えない…
何か楽しくないなあ
うっかりしすぎや…
しょうもないことですが
自分のこと
アホやアホ!って
イラついて
今出来ることに
何のフォーカスも
感謝も出来ないで
諦めモードで
拗ねていたら
間に合わなかった訳で。

学んできた
『惹き寄せ』や
『マインドブロックバスター』
でのことが
こんなちいさなことでも
ちゃーんと役に立ってるんだなあって
思います。
それに
何と言っても
美術館のチケット
1000円
QUOカード
↑ 全部 貰い物
朝から他に何も買わなかったし
それだけで
休日1日過ごせたんだから
財布を忘れても愉快
だったのですよね…

わたくし石川呼穹は
こんなんやってます。
↓
わたしもなれたからアナタもなれる!
『マインドブロックバスター養成講座』
アナタの未来にチカラを!
『感じる“護符”セッ書ン』

こきゅう

毎日もいいのですが
週に数回引く
ENMA カードからの言葉で
自分に質問を投げ掛けて
同じサイズの和紙のカードに
短く想いをしたためてます。
このところ
『感謝』ばーっかり出ます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
愛する書。
愛ある書。
愛を感じる書。
らぶしょ。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。

今日は
月いちの
ドライブ…ではなくて
歯医者さんへ。
別居婚してる夫が
愛車を維持してくれてるお陰で
こうして大好きな
車の運転が出来るわけで。
ecoに反した?
立派な旧車くんだけど
大事に乗れてます。
ありがとう♪
長く暮らした
地元近くなので
引っ越してからなかなか
顔出していない実家にも
行けるー!

野菜類をたくさん摂りたくて
サラダバーのある店で
独りファミレスしてるのだけれど
店内
わたしよりもずいぶん
歳上のシニア世代の
主婦の方々で締めています!
後ろの席のご婦人が
お連れの別の婦人へ
機関銃のように
愚痴りまくってます。
愚痴と言うより
他人のこと周りのことを
批判しまくる何様上から系(苦笑)
て、
やけに楽しそう(爆)
お喋りで
ストレス解消って
解るけど
なんだろ
不満や人の悪口ばかりで
有りがちな風景です(汗)
とてもとても
パワフルに
ネガティブワード炸裂。
(↑お姑さんやなくてよかったー(笑))
お元気で何よりかもー

お仕事してても
シェアハウスで住人の子らと
共同生活してても
嫌なことや
理不尽なことも
まったく
無いわけでもなく
キレイゴトばかりでもないわよー
また
自分自身情けなかったりで
落ち込んで
悩ましかったり(苦笑)
もちろん
そんなわたしも
友人目の前にして
そりゃ
愚痴ることだって
大いにあるけど(苦笑)
今日は
苦手な歯医者さんの
新しい担当衛生士さんも
前任の方同様
とてもお仕事が
丁寧で…
とか、とかね
とにかく
今
こうして生きて居られることに
有りがたいなあと
思えることを
小さいことでも
感じて
反芻して
拾ってみると
日々の『感謝』は
そこいらに存在するのですよね。
些細なことにも
涙腺緩んで
涙出そうになるときもある。
ヤバい(笑)
それを
感じるための
今を
筋書きどおりに
生きているのね(笑)
そこに
フォーカスできないときは
心のブロック
解除だー!

らぶしょ校 の
『マインドブロックバスター 養成講座』
軽く手に触れるだけ。
3分間でひとつ
心のブロック解除が出来るようになれます。
最新日程
2015/3/15・3/21・3/29 (予備日4/5)
別日(平日)への振替可
また
あなただけの日程にお応えできますよう
ご相談も承ります。
『マインドブロックバスター』ってなあに?
詳しくは…
⬇
http://www.cokyulovesho.com/マインドブロックバスター-養成講座/
先生は
こんな
わたし!(笑)
こきゅうでした。
お問い合わせ、お申し込み
お待ちしてます♪
こきゅう

卒業生さんへの
プレゼント。
こう見えても
わたしは
マインドブロックバスターのインストラクターなのです(苦笑)
愛する書
愛ある書
愛を感じる書
らぶしょ 『感じる書』アーティスト 石川呼穹 です。
:::::::::::::::::::::::::::::::
昨年の晩夏
マインドブロックバスター養成講座
我が
らぶしょ校から
第一期生さんが
卒業してくださいました。
むかむん(むかちゃん)こと
向としこさん。

実はそれ以降
まったく養成講座は
行っておらず
彼女の後輩も排出できず
半ば
申し訳ないなあとか
思っておりました。
そうこうしているうちに
わたしの優秀な教え子さんの
むかちゃんは
わたしとおんなじ
マインドブロックバスターの
インストラクターに
この度なられました!!! パチパチパチ♪
先生は
わたしも教わった
林ゆう子さんからなんですが
またむかちゃんとの
同期生(イントラ養成講座の生徒さんたち)は
みなわたしの知人でもあり
なんだかたくさん
お仲間が大阪で(愛知で)
マインドブロックバスターを養成されます。
『卒業したよん♪』(むかむんさんのブログ)
http://ameblo.jp/mukakamoon/entry-11996207718.html
それぞれ
みなさんスタートされるようで
とても意気込んでいらっしゃいます!
わたし
とてもうれしいんです。
ひとりしか
卒業生を送り出していないにも
かかわらず
半年ほどで
インストラクターとなり
むかちゃんは
今月21日から
『はなさき校』としてデビューされるんですもの!
さすがは
わたしの優秀な教え子さんです!
…と自分も同時にアゲておきます(笑)
弥生3月。
三寒四温
春も着々と近づきつつあります。
みなさんにとって
今春が
特にいつもと変わらぬ春だとしても
なにか新しいこと
始めるにはいい季節です。
わたしも
卒業生さんと同じように
フレッシュな気持ちで
養成講座を再開いたします。
らぶしょ校 の
『マインドブロックバスター 養成講座』
軽く手に触れるだけ。
3分間でひとつ
心のブロック解除が出来るようになれます。
最新日程
2015/3/15・3/21・3/29 (予備日4/5)
別日(平日)への振替可
また
あなただけの日程にお応えできますよう
ご相談も承ります。
『マインドブロックバスター』ってなあに?
詳しくは…
⬇
http://www.cokyulovesho.com/マインドブロックバスター-養成講座/
フォームからの
お問い合わせ・お申し込み
⬇
http://www.cokyulovesho.com/ご注文-お問合わせ-フォーム/
毎日を
生きやすく
これからの
ご自身の変化のきっかけにも
わたしと一緒に
シンプルなこのメソッドを
学んでみませんか?
春はすぐそこです。
こきゅう


好きだから
書き続けるわ。

好きだから
発信し続けるわ。

たとえ
誰ひとり
「いい」と思わなくたって
好きだから。
わたしは
わたしの書く文字が
好きだから。
My Homepage
らぶしょbyこきゅう
らぶしょ
『感じる書』アーティスト 石川呼穹


独り暮らしの部屋も
使いやすいキッチンならいいなあ…
引っ越しが楽しみやわ。
て、時期はまったくの未定。
だけど
きっとこのシェアハウス生活から
動く時が来ると思う。
しかも、近いうちに。
根拠はないけど(笑)
愛する書。
愛ある書。
愛を感じる書。
Love SHO
らぶしょ『感じる書』アーティスト
石川呼穹です。
わたし
こう見えて
お料理してる時って
とても
リラックスできてるのです。
誰かを
もてなすような
おしゃれで
美味しいお料理は
やったことないけど
自分のために
自分の食べたいスタイルで
作るのが好き。
有るものでしか
作ってませんけどね。(苦笑)

塩とごま油味の焼きうどん
ちりめん山椒風味
豚バラスライス
ささがきゴボウ
青ねぎ
はくさい
土生姜スライス
ゆで玉子
紅生姜
楽しかったお料理タイムの果ての
明日のお弁当完成。
おやすみなさい。
○o。..。o○.。o○○o。.○o。..。o○.。o○○o。..。o○○o。.
石川呼穹のホームページ!
http://www.cokyulovesho.com/
ただいま一部リニューアル中♪
ですが、各種ご案内を
見ていただけますので
是非覗いてみて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
らぶしょbyこきゅう
