
ごきげんさまです。
↑今日から、はじまりはこのごあいさつからにしまーす(笑)
とても充実の3連休中
石川呼穹です。
昨日、おとついと
やましたひでこさんの『断捨離セミナー』に参加してきました。
さかのぼること今年の始め…
雑誌での特集をみたことで私のルーシーダットンの先生が、
年末母娘で『ダンシャリ』をした!
っと聞き、さっそく本を購入。
断捨離に出逢いました。
数冊読み、気持ちを高めつつも…
出来ることはほんのわずか。
これはいかん。
やりたい。
進めたい。
やました先生のBlogを訪ねると、
いいタイミングでセミナーが大阪で開催される!!
開催一週間前にも空席有った。申し込むしかない!!
ってことで、一念発起ですわ。
だいたい、本を読ませていただいて
会いたくなったら
会えるものなら
著者に会いに行く!というスタンスで動いて来たので
そのあたりはいつも自然なんですが、
今回は今の私の変革時期にしっかりはまって
ほんまに今しかないと。
いやーまずは、お会いできてよかったーーーー!
毎日の小さな断捨離の心がけと、
人生の中の大きめの断捨離をひとつして
私はセミナーに臨みました。
『断捨離』
は、単なる片付けやお掃除のメソッドではありません。
アクションとしては
モノを捨てることから始まりますが、
不要/不適/不快なモノとの関係を断って捨てる。
そして手放して離れ、住まいをさらに自在空間へ整えていくこと。
見えることを整えることで、見えないことを整えることに
つながっていくのです。
その過程でそれぞれの自分軸をもって
暮らし、自分と自分の人生と調えていくことを学んできました。
私を含め、受講者のきっかけは様々です。
(自己紹介では私は自分の奥深いところまでは、自己開示はあえてしませんでしたが。)
それぞれの思い、感じたことなど情報をシェアしあい
お仲間もできましたー(T▽T)
懇親会後、昼食時、受講終了後と名残惜しく?(笑)長くおつきあいくださったみなさん、
偶然にも同席→2日前にセミナーにてお世話になっていたおのころ心平さん(9.22に新刊出されます!!)、
そして『断捨離』を通じて
同じ時間を共有したみなさん、主催者さん、スタッフさん、
ありがとうございます。
懇親会の席で、やました先生は
「私の本業は、本を書いたり、TVに出ることではありません。」
とおっしゃっていました。
こうして直に『断捨離』を伝えることが
先生のおしごとだと。
なので、人生の分岐点で
『断捨離』とやましたひでこさんに
お逢いできてよかったです。
……ていうか、今から『断捨離』に励まんことには
なーーーーんにもならないんで。
さて、やるぞ!
心笑 目指せ『スマイリスト』
ダンシャリアン(ワカバマーク)
こきゅう
