自分を想い出すレシピ -6ページ目
ご訪問ありがとうございます
日々を楽しむ秘書、チエです
はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡
何ごとも
/
自分に合う方法を
自分で選び
行動していく
\
人のお勧めは
鵜呑みにせず
一度自分の中に入れてから
自分で選ぶ
これが基本です
常々感じていた
シール保管方法の
プチストレス
どうにかしたい!

一例として フレークシール
このまま保管すると使う時
取り出す面倒さ
種類の判別のし辛さを感じる
既製品の収納グッズを
使ってみたり
YouTubeで達人の方法を
見たりしたけれど
どの方法が向いているかは
自分にしかわからないんですよね
達人の方法が
私には合わなかったのと同じで
私の方法じゃ満足しない方も
いるだろう
結局は自分で選び
行動していくもの

フレークシールは硬めの紙に
取れやすいテープのりで貼り
見やすく収納することに落ち着きました
私の場合は 見やすさ>貼る手間 です
これ
自分の人生も同じですよ
自分でしっかり
選んでいきましょうね
いつもありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
日々を楽しむ秘書、チエです
はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡
相手が
「何を聞いているのか」
ではなく
「なぜそれを聞いているのか」
をつかむことで
解決することって
沢山あると思うんです
仕事で問い合わせを受ける際
相手に
「何に使うんですか?」
「どうしてその情報が欲しいんですか?」
って聞き返すと
別のアプローチを提示できたり
解決が早いです

これって色々なシーンで使えると思ってて
自分の内側に対してもそうだよね
自分に対して
なぜそれをやりたいのか
なぜそういう行動をとってしまうのか
自分に聞いていくと
こだわりや
好き嫌いが見えてくる
自分がわかってくる
自分を知っていると
回り道しないで
進めるから めちゃくちゃ楽です
自分を知っている人は最強です

ぜひ自分自身への興味は
持ってあげてくださいね
寄り道も楽しいけどね 笑
いつもありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
日々を楽しむ秘書、チエです
はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡
手放しタイミングなのか
私の学びミッションなのか
怒りがじゃんじゃん湧いてきて
おさまらないことが
度々訪れます
ある日
仕事メンバーのAさんに対し
怒りが湧き出し
心の中で
めちゃくちゃAさんを
批判していたことがありました

後日、気持ちがおさまってから
Aさんと会話する機会があり
私が怒りに震えた出来事の
事情を聞き
考えが変わりました
浅はかだったなぁ
きっかけは他人だったとしても
自分の内のことは私の問題で
私が解消すること
怒り出てきたときは
抑えず
丁寧に向き合う
相手に怒りを向けないで
自分で眺めて感じて癒す
以上!なんだよね
一方
他人に目を向けると
その人はその人の背景や理由があり
その人のステージで
その人なりの学びをやっているんだから
私がその人をジャッジすることは
違うと気づいたんです

これもAさんが
背景を教えてくれたからこそで
よきタイミングで
コミュニケーションがとれ
学びにできてよかったと思いました
日々気づきですね
いつもありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
日々を楽しむ秘書、チエです
はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡
最近の気づきを
書いてみます
まずは自分が優先
人を助けすぎない
自分が満たされていないのに
人の為に尽くしていると
何かのタイミングで
これだけやってあげてるのに!等
怒りや不満が出てくることがあります

自分が心からやりたくて
人に尽くすことに
幸せを感じてやっている場合は
そんな感情はわかないですよね
だから
怒りや不満が出るなら
先に自分を満たしたほうがいいです
必要以上に手は出さない
自分ができることだけする
できないことはできないと伝える
少しドライに感じるかもしれませんが
自分がカラッカラなのに
人に与えることはできないのです
無理してるから怒りや不満がでるのです
それに
時には手を出さないことが
相手の為になることだってあるからね

断りにくい
心配で手を出したくなる 等
色々思うことはあるかもだけど
まずは自分が優先ですよ
私も自分に言い聞かせてる 苦笑
いつもありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
日々を楽しむ秘書、チエです
はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡
数日前から
心がざわつく案件が勃発
2/12が満月と気づき
心がざわつく案件は
手放すための采配なんだろう

握りしめて
習慣にしてしまっているものは
手放すことに勇気がいる
それでも
采配に気づき
少しずつでも
対応ができるのは
手放した先の景色を
見てみたいから
なんだと思う

いつか見た月
いつもありがとうございます

