メモリーオイルブレンドアドバイザー@メモリーオイルを楽しむチエです。
先日、あるラーメン屋さんの前を通った時のこと。
そのラーメン屋さんは、「トマトラーメン」が売りのお店。
昼食時、行列ができていました。
行列ができているとなると、 気になっちゃうところなのですが(^^♪
「トマトラーメン」って、どうしても受け入れられない!!って思っちゃったんです。
私、ラーメンと言えば「しょうゆラーメン」がスタンダードで育ちました。
(ラーメン屋に行くと、いくら名物があったとしても「しょうゆラーメン」があれば、しょうゆを注文してしまうのです)
そこで気づいたんだけれど、
「(トマト)ラーメン」って言うから、受け入れられないらしい。
きっと同じレシピでも、
「(イタリアン風の)トマト麺」みたいに打ち出してくれれば 受け入れられる!
私の中で
ラーメン = しょうゆ
それ以外は受け入れられない。
正解はひとつしかない という思い込み。
これってさ、勿体ないよね。
先入観・思い込みで ”受け入れられない”って、
経験するチャンスを逸しているってこと。
年齢を重ねていくと、今までの経験やら 周りからの価値観の植え付け等で、思いこんじゃってることって多い気がする。
それはそれで 、武器になることもあるんだけれど、世界を狭めてしまうこともあるんだなって気づく。
こういうことってさ、些細なことだけれど、気づいているのといないのでは、人生に差がつく。
心をニュートラルにしておくのが いいよね。
☆おまけ
前記事でちらっとお話しした「ハーバリウム」♡
とにかく作ってみたい!と思い、作りました。
めちゃくちゃ 可愛くできた♡
しかもコレ、セリアの材料だけで 作ったので、材料費900円也♪
入れ物(プラスチック):100円
ハーバリウム液:100円×3個
花材5種類:100円×5個(花材は半分以上余りあり)
100円ショップで材料を揃えられるなんて、初心者にはうれしいですね。
入れ物はガラスの方が本格的ですが、子供がいる私としては、プラの入れ物が安心(^^♪
何個か並べたいので、もっと作ろうっと♪
あまりに可愛くできたので、主人と子供に 見せびらかしたところ、
「これって何?」「これはどうやって使うの?」と実用的な機能を聞かれるこに。。
「見て楽しむもの」と答えたら「ふーん」って反応。。
「見た楽しむ」って概念は理解してもらえないようです(笑)