メモリーオイルブレンドアドバイザー@メモリーオイルを楽しむチエです。
週末、息子の誕生日祝いも兼ねて、温泉宿に行ってきました。
モチロン満喫してきましたが、ちょっと驚いたことがあったので、今回はそのお話。
チェックイン時、少しフロントが混んでいたので、ロビーで待っていました。
私たち家族の後ろのテーブルに男性一人と、ホテルスタッフが打ち合わせをしていて。所々会話が聞こえてきました。
その男性は数か月後に宿泊の予約をしていて、その際サプライズを計画。
ホテルのスタッフとその内容について打ち合わせのようでした。
所々聞こえてくる会話に、その男性の心意気が感じられ、お相手はご家族?はたまた恋人?気になる~と思いつつ、勝手に ほわ~っといい気分を感じていました。
で、ほんわか その後も話を聞くともなく聞いていたのですが、最後にその男性が、ホテルのスタッフに一言
サプライズ男性が ホテルの(他の)スタッフに声をかけた際、
スタッフが「なにか御用でございますしょうか?」って言ってきたと。
声をかけたんだから、用があるのは当たり前でしょ??って伝えていて。
????
ホテルのスタッフは「教育が行き届いていなく、申し訳ございません」的な返答をされていましたが、私にとってはその男性がわざわざ伝えたいポイントがわからなくて。
サプライズ男性はどう言ってほしかったのでしょうか?
「何か御用ですか」じゃなくて
「ご用件お伺いします」とか?
考えるに、
客:用があるから声をかけた
ホテル:何か御用ですか?って聞いた
客:用があるから声かけたんだろ、要件を聞け
ってことなのかと思いました。
私は気にならないけれど、そういう気持ちになる方がいらっしゃるということに驚きました。
もしかして、言葉の使い方に精通していらっしゃる方とか(笑)
同じ言葉を聞いても、人によって受け止め方はそれぞれ。
私みたいに気にならず、そのまま要件を伝えるであろう人もいれば、サプライズ男性のように、言い方がおかしい、なってない!ってクレーム(いやいやご指摘)のようなことを言う方もいる。
そんなこの日のメモリーオイルは
「コミュニケーション」
人とのコミュニケーションがスムーズで明確で、効果的になるよう話す能力を改善する。
コミュニケーションを明確にはっきりとさせる。
物事をクリアーに保つ。
コミュニケーションと創作力を高め、喉のチャクラを活性化。
(ゴールドゴールさんのHPより)
サプライズを考えてくれるような、心のある男性なのでしょうから、ホテルを思ってのコトなのかもしれません(笑)
同じ言葉(単語)でも、違うものを感じているんだな~
どちらがいいとか 悪いとかないけど、自分と違うとらえ方の方がいるよ~と 普段から心得ておくことは必要なのかなと思いました。
そうすれば、自分と違う反応を見せる方に対して、イライラしたり イヤな気分になったりしないかもしれませんね。
そんなことを感じた 週末の家族旅行でした。
温泉は最高でしたよ~♪